さかもとこーひーの生豆についての情報と感想


ゴールデン マンデリン

インドネシア共和国、1945年独立、首都はジャカルタ、人口1.8億人、1万数千におよぶ大小多数の島からなる。

コーヒーはジャワ島、スマトラ島、スラウェシ島が主産地。1699年にオランダ人によりジャワ島にコーヒーが持ち込まれ、1800年にサビ病によりアラビカ種が全滅しロブスタ種に転作しました。今はロブスタ、アラビカともに栽培してます。量的にはロブスタが90%を占めますがが良質アラビカの産地としても有名です。

インドネシア、スマトラ島は高温多雨の熱帯雨林気候です。熱帯雨林気候は年中高温多湿な地域で、毎日定期的なスコールに見舞われていて、植生は多種類の常緑広葉樹からなる雨林が発達しています。熱帯は年間を通して気温が高く温度差は年較差よりも日較差の方が大きいのが特徴です。
 

Gマンデリン
 
マンデリンとは、インドネシア、スマトラ島の北スマトラ州とアチェ特別州の南の高地で生産されるスマトラコーヒーの名称のひとつといわれます。スマトラ島は北西から南東方向に斜めに伸びる島なので、マンデリンの産地は北西部になります。

主に小規模農園で生産され、収穫時期は通常8〜2月です。特徴はセミウォッシュド方式にあります。

ゴールデンマンデリンは北スマトラのリントン/シディカラン地方で、特に赤く熟した実のみ厳選された最高級コーヒーです。

摘まれた実はすぐに果肉除去され、パーチメントが取り出されます。ここで、表面のヌルヌルをきれいに取るため小さな水槽で、1、2分水洗されるそうです。これがセミウォッシュド方式になります。(ブラジルのセミウォッシュド方式とも違います)
 水洗されたパーチメントは1日天日乾燥され、メダンの輸出業者に輸送されさらに乾燥されます。(水分13〜15%位)その後、必要におうじて再乾燥、欠点豆除去等を行ないます。現地にてダブルハンドピックが施され、とても良く豆が揃っています。(ブラジルのセミウォッシュド方式は、収穫した実を水流で運び果肉除去した後のパーチメントを天日、機械乾燥します、通常のウォッシュド方式は果肉除去後に醗酵槽にて取り残した果肉と粘着物を醗酵除去して、水洗場できれいに洗います)
 

特徴、感想 他
 当店では開店当時に「マンデリンG−1」という普通のグレードを使っていましたが、良い時と悪い時の差が大きく「ウルトラマンデリン」を使いました。きれいな高級品で満足していましたが、5年位前に「ゴールデンマンデリン」を紹介されました。見た目はウルトラマンデリンとさほど変わりませんが焙煎してみるとコクが豊かで、グッと力強い味わいがでました。
 お客様によってはウルトラマンデリンの繊細さを秘めた味わいを好むので暫らく両方出してましたが、1年ほどでGマンデリンに絞りました。(もう、何年もマンデリンG1、SG1というクラスの豆は使っていませんが、たまにサンプルで観ると豆の汚さに驚き、マンデリンはハンドピックが大変な豆だと良く云われるのを納得します。Gマンデリンはきれいな豆でハンドピックも仕上げにするだけで必要無いくらいです。それ以上に臭いの酷さが目立ちます。臭うと急性鼻炎になり、閉口します)

良くマンデリンに対して云われるマンデリン臭さとは無縁です。香りはスパイシーと表現されますが、カレーなどのスパイシーさとは違い、あまり刺激的で無い、なめらかなエキゾチックな香りです。(分りずらいですね!)
 当店のマンデリンはかなり深煎りですので、香りはこうばしいカラメルが特徴です、その奥に潜んでいるのがスパイシーさです。(他の深煎りのチョコレートライクな香りや煎ったナッツのような香りと比べると違いが感じられます)

味はまろやか、なめらかな苦味で、コクが豊かです。コクと一緒に甘味を感じると幸せになります。香りも味も強烈なのでマンデリン好きな方は他の豆に振り向きません。

ブレンドにも大活躍で、「ターナー」「カフェエピス」「特上ブレンド冬」「特上フレンチ」「特上アイス」などに使ってます。特に「ターナー」はカーレ農園とGマンデリンの単純なブレンドですから、豆の個性がストレートに発揮されます。今(2000年6月)は何年か振りにGマンデリンが良い状態でして、カ−レ農園もニュークロップでパワーあふれてますから、今が飲みごろ、お勧めのブレンドです!

 
Copy Right 1999 8
さかもとこーひー