お陰さまで、16周年(2)
8/13(木)から夏休みを頂いています。まぁ、毎日店には顔出していて、お急ぎのご注文の発送したり、花に水やったりしてますが…毎朝、自然に目が覚めたら起きて、なぜか7時半ですね、ゆっくりこーひー淹れて、のんびりしています。三日目くらいから仕事の緊張感が和らぎ疲れが取れてきました。
近所のシネコンで「サマー・ウォーズ」観たら、これが大当たりで…画がきれいで、田んぼや畑、山の緑、旧家の古びた雰囲気、とっても良かった。やはりその辺にリアル感や引き込む美しさが無いと、虚構の世界にすーっと入って行けません。ストーリーも緩み無くアップダウンしながら、グイグイ引っ張ってくれてのめり込みました。エンディングの達郎「僕らの夏の夢」も最近の達郎の曲では一番お気に入りになりそう。黒澤監督の映画を観た後の満腹感、充実感あふれる余韻に似ていました。
後は、DVD3枚観て、成瀬巳喜男監督の「浮雲」が素晴らしい作品でした。高峰秀子さんの美しさが、表情ひとつで様々な魅力を発して、女性の強さ弱さが迫ってきました。森雅之さん役も男のずるい魅力いっぱいでした。監督の作品では「流れる」が一番好きですが、その次のお気に入りになりました。昨日の晩は町内の花火大会で、この花火が終わると秋が近づいてきます。
そんなこんなで、夏休みにあらためて、さかもとこーひーのこれからの20年をイメージしています。
昔から「しつこさは才能だ!」って自分に言い聞かせ、どうにかこうにか喫茶の仕事だけで35年、独立して26年、続けてきたら…なかなか恵まれた商いになってきました。みなさんのお陰です、ありがとうございます!
同級生は定年が現実になってきた年齢ですが、とりあえず定年が無いので、あと20年はコンデション整えながら現役でいこうと思ってます。しかし、20年はまだまだ長いので…次の3年5年をどうステップアップするかが今のテーマになってます。
先日「六00万人の女性に支持される「クックパッド」というビジネス」という本を読みました。日本最大の料理レシピのサイトですね、うちのかみさんも何年か前に気に入って、自分のレシピアップしたり、パン作りの疑問等教えてもらったりして楽しんでいたようです、最近は店の仕事に時間とられてご無沙汰しているようですが。
その中に…「料理が楽しくなることをやる。それ以外はやらない。」「毎日の料理を楽しみにすることで、心からの笑顔を増やす」…ってあって、印象的でした。流石、たくさんの女性に支持されているわけです。
さかもとこーひーも…こーひーを通して、笑顔や心地よいひと時を増やしたいと思ってます。それが、僕の初心でもあります。素晴らしい素材を手にして…技術も安定し…常連さんにも恵まれ…こーひーの楽しみの成熟を進めて行こうと思ってます。
個人的には…素材の可能性をさらに追いかけていこうと思ってます。年に何種類かは、今迄は高すぎて躊躇した素材であっても、チャレンジしていこうと思ってます。お馴染みの安定した素材と新しい魅力的な体験ができる素材をバランスよく使っていこうと思ってます。
それと、今の焙煎機は開店以来のもので、すっかり手の内にはいり馴染んでいますが、少しキャパの限界が見えてきましたので…もう少し大きな焙煎機を考え始めました。それを機会にして、もっと素材のキャラクターやポテンシャルを魅力的に焙煎できる焙煎機を探そうと思ってます。
僕がカッピングで感じ取っているような細かいディテールの魅力を、普通に淹れて気軽に飲んでも、その深い味わいや心地よい感触、輪郭がきれいに感じられる香りが自然と迫ってくるようなこーひーをイメージしています。
誰にでも、親しみやすくって、香りの粒立ちが感じられ、味わいの深みや複雑さが魅力になって、余韻の心地よい甘味に惹き付けられる…親しみやすさと味わい深さの進化を目指したいですね。
さかもとこーひーのテーマ…「コーヒーはフルーツだ!」「丁寧な暮らし」「美味しさってあるものじゃ無くって、感じるものなんだ」を肝に銘じて…お客様と一緒に成熟し、ステップアップし、笑顔や愉しみを増やしたいと思ってます。スペシャルティコーヒーの原点は…カスタマー・オリエンテッドですから。お客様本位の、お客様志向の魅力作り、味作りを忘れたら…どんなに素晴らしい素材を使っても、それはスペシャルティコーヒーとは言えないと自戒しています。
これからも、よろしくお願いします。ありがとうございます!
・・・
*グループでのご注文の際は、人数をお知らせください。
メニュー小分け袋等、人数分同封いたします。
・・・
8月のさかもとこーひー人気のセットのご紹介です。お楽しみください。(手さげギフト袋、小1-2個用、大3-4個用、無料))
【8月のニコニコ♪250gお得パック】
常連さんの熱い声にお応えして復活していらい、相変わらずの人気でリピートされている「茜ブレンド」です。茜ブレンドファンの常連さんの声を聞くと…深煎りのエチオピアモカを使った独特の円やかさとコクの豊かさが印象的な魅力になっているようです。アイスコーヒーでもその円やかなコクが活躍して美味しいです。
《★茜ブレンド》945円/250g(税込み)
【新企画・選べるSセット】
以下の5種類から、3袋以上で、 セット価格、1000円/250gになります。 (同じ豆でもOK、各250g)
グループでのご注文の際は、人数をお知らせください。メニュー等、人数分同封いたします。ギフトにもご利用しやすいと思います。手さげ袋ギフトラッピング(小1〜2個用、大3〜4個用、無料)もご利用ください。分かりにくい点ご質問等ありましたら、お気軽にお尋ねください。
《木陰》
《ほたるカフェ》
《ケニア・カンゴチョ》
《スマイル》
《スプラッシュカフェ》
【《旬・瞬》カフェCセット】250g×3袋
さかもとこーひー人気一番のセットです。2008年初夏の3つをセットにしました。毎月さかもとこーひーの一番人気のセットです。お楽しみください。
《★木陰》
《★ほたるカフェ》
《★スマイル》
3000円(税込み)
【トレジャーズセット】250g×3袋
さかもとこーひーのお宝コーヒーセットです。常連さんにリクエストに応えて、3袋セットにリニューアルしました、お楽しみください。
《★木陰》
《★ケニア・カンゴチョ》
《★ブラジル・レクレイヨ農園》
4000円(税込み)
【定番Bセット】250g×3袋
定番深煎りこーひー2つに、《旬・瞬》な深煎りこーひー1つの組み合わせで、毎月内容を変えていきます。
《★茜ブレンド》
《★栞カフェ》
《★カフェソカロ》
2800円(税込み)
【四季のセット】250g×2袋
じょじょにファンが増えている「四季のセット」です。
《★木陰》
《★ブラジル・レクレイヨ》
3000円(税込み
【深煎りセット】250g×2袋
深煎り好きの常連さん向けに用意したセットです。いい感じの苦味系好きな方のお好みにドンピシャ!深煎りセットにそれぞれのお好みをプラスして、そんなご注文からみなさんのお好みがとっても良く伝わってきます。
《★木陰》
《★ケニア・カンゴチョ》
3000円(税込み)
【ジョイセット】100g×5袋
お陰さまでご好評頂いてすっかり定着したジョイセット春爛漫バージョンです。さかもとこーひーの何がお好みか判らない方やギフトで先方のお好みが判らない等、迷った時にこの「ジョイセット」を選ばれることも多いようです。
「うちは量はそれほど飲めないんだけども、色々なこーひーを楽しみたいのね。それで、いつも何を頼もうか悩んでしまうの!」…そんな声を今迄たくさん頂いてきました。[いい感じの苦味系]と[軽やか系]に分けて、それぞれのお好みに合うよう新しいこーひーを毎月出して、セットにしてきましたが…でも、全部頼もうとすると量が多くなってしまう…そんなみなさんの声にお応えします。
その時の《旬・瞬》なお勧めこーひー100gを5種類、セットにしました。(手さげギフト袋(小1-2個用、大3-4個用、無料))
《★木陰》
《★ほたるカフェ》
《★ケニア・カンゴチョ》
《★スマイル》
《★ブラジル・レクレイヨ農園》
3150円(税込み)
・・・はじめてのさかもとこーひー(通販専用)・・・
【はじめてのAセット】250g×2袋
さかもとこーひーはじめての方向けのセットです。「welcome to マイリビング」は、さかもとこーひー入門編のブレンドとしてイメージしました。滑らかな口当たりで苦味や酸味が苦手な方でも親しみ易いと思います。深煎りエルサルバドルをメインに四季によってアクセントの豆を代えていきます。さかもとこーひーの完熟豆特有の爽やかな香り、円やかで甘い味わいをお楽しみください。そして、もうひとつはその月最高の豆を加えてセットにします。親しみ易い「welcome to マイリビング」とその月最高の豆の組み合わせでお楽しみください。
《★ブラジル・レクレイヨ農園》
《★ケニア・カンゴチョ》
2800円(税込み、送料、代金引き換え手数料・無料、さかもとこーひー初めての方限定、ギフトはご遠慮ください。)
・・・
では、また・・・。
・・・
*要注意!…さかもとこーひーのコツは…
[挽きは細かく]
[粉の量は少なく]…です!
・・・
手さげラッピング
(大3〜4個用、小1〜2個用、無料)がご好評です。
・・・
【毎月お届けコース】
お届けの量やご予算、お好み等お知らせください。勿論セットでも大丈夫です。セットにプラスしても大丈夫です。価格、送料等は通常のお届けと同じです。(最初はメールでご相談してください)
・・・
いつでも♪《3000円以上(コーヒー)で送料無料!》
・・・
《【代金引換】手数料無料!》
・・・
クール便(冷蔵、210円)ご希望の方は、連絡欄でお申し付けください。
【何を買ったら良いのか?お勧めは?その他ご質問等お気軽にメールしてください、お待ちしてます。】
【お願い】
冷凍保存した豆や粉を取り出したら、何よりも直ぐに!!袋を元の冷凍庫に戻してください。
冷凍、解凍の繰り返しは劣化を早めます。ジッパー付き袋をその為に使っています。
(豆は2週間以内でしたら、常温保存をお勧めします。粉は必ず冷凍保存をお願いします。)
《コーヒーはフルーツだ!》
2009年8月16日 坂本・丁寧な暮らし・孝文
|