|   コーヒーについてときたい誤解 
            先日、今年はじめてのコーヒー教室がありました。一年のうちでこの時期から春にかけてがコーヒー教室が一番多いんですね。来月は小学校でもありますし、その後はカルチャー教室でも予定が入っています。 
              
            で、今回は最近うちのコーヒーを使ってくださっている「自宅カフェ」のお宅でした。奥さんがご自宅の1階をお店にして11時くらいから夕方5時くらいまでご近所のみなさん向けにカフェをしているんですね。それでも20席くらいある感じでしたので、いい雰囲気で立派なお店です。 
            聞く所によると最近そんな感じのお店が増えているようですね。僕は元々喫茶店で独立するのが夢で、約10年実際に紅茶の店をしていたのですが…「自宅カフェ」って、なんだか喫茶店の原点の魅力を感じました。最初はペーパードリップで新作の「カフェグローリア」そして、同じ「カフェグローリア」をカフェプレスで淹れて、次は「深煎りコスタリカ」最後は「ハートバレンタイン・カフェ」を淹れました。用意してくださったお菓子はシフォンケーキに羊羹にくずもちでご機嫌でした。 
            そして、今回5名ほどの参加だったんですが、その中に地元誌のライターの方がいらしていて、取材も兼ねることになったんです。教室が終わってから突然インタビューがはじまり、あたふたしながら受け答えしたんですが、振り返ってみるとなかなか興味深い質問だったなぁーと感じましたので、少し思い出してみます。 
            「仕事していて一番嬉しい時は?」 
              う〜〜ん、まず、新しいブレンドなりシングルオリジン(ストレートコーヒー)なりが自分のイメージとおり、あるいはイメージ以上になって『ヨシ!これだ♪』って決まった瞬間です。そして、そのコーヒーがお客様に届いて、その魅力を共感していただいた感想が却ってきた時。これが一番嬉しいです。メールやお電話、ファックスでもご注文の際に前回のコーヒーのご感想をよく頂きますが…なによりもこれが嬉しいですし、次の味作りの参考になるんです。 
            「ブレンドできるのにかかる時間は?」 
              これは、実際に最後の仕上げは30分の時もあれば、3日間、1週間の時もあります。でも、その前に、このブレンドは常連さんの中でも、どんなお好みの方に向けたものなのか、どんな魅力をイメージするのか、どんな暮らしにぴったりくるのか、そのためにどの豆をどんな焙き具合でどう活かすのか、その辺をあれこれ考えるのに、ひと月かかったり、2週間かかったりなんです。実際に作り始める前が長いです。だから、たんに新しいコーヒーを作るんじゃなくて、そのコーヒーを喜んでくれる、楽しんでくれるお客さん常連さんをイメージしないと始まらないんです。 
            「コーヒーについてときたい誤解は?」 
              え〜、誤解ですかー。そうですねー、う〜〜ん誤解ねー。コーヒーって淹れ方が難しいとか、挽き具合はとか、電動ミルと手挽きミルとか、水はとか、何で淹れるのが良いのとか…色々ありますね。ブルマンがどうしたとか、ハワイコナがどうしたとか色々豆の種類もありますし。たしかにそういったひとつひとつも色々誤解がありますが。 
            でもその前に、うちのテーマは『コーヒーはフルーツだ!』って最近云っているんですね。コーヒーって輸入文化でしかも真空やら缶詰やらインスタントに缶コーヒーと色々あって、保存食品とか乾物的なイメージで、農産物ってことがあんまり伝わっていないと思うんです。でも、コーヒーは果物の種を乾燥したもので、それを焙いているんですね。他の植物や飲み物、ワインでもお酒でも焼酎でも…肉にしたって餌を食べて育っているし。 
            だから、大地土壌の豊かさがあって、健康な木で、太陽や雨の恵みがあって、花が咲いて、実が成って、ちょうど良く熟したタイミングで収穫して…なので、農産物なんです。花にしても実にしても、子孫へ繋がるエネルギーでしょう。花の美しさ、香り、実の美味しさで惹き付ける魅力ってそんなエネルギーを感じるんです。そのエネルギーがコーヒーの魅力に繋がっているんじゃないかと思っているんです。そんな農産物としてシンプルに理想的な条件を考えて、そのもっている魅力を表現して、美味しさとかエネルギーとか届けたいなぁーと思っているんです。そこから、コーヒー教室の最初にもお話しした[コーヒーはフルーツだ!]と[丁寧な暮らし]になっているんです。 
            そんなお話しになりました。 
              
            ということで、2007年真冬向けの、さかもとこーひー人気のセットのご紹介です。お楽しみください。 
            【バレンタインセット】 
              チョコレートとの相性抜群、ご機嫌なバレンタインセットです。 
            《ハートバレンタイン・カフェ》 
              《ベラ・ノッテ》 
            各250g 
              2100円(税込み) 
              
            【《旬・瞬》カフェCセット】 
            さかもとこーひー人気一番のセットです。 
            《ハートバレンタイン・カフェ》 
              《深煎りエルサルバドル》 
            《カフェグローリア》 
            各250g 
              2800円(税込み) 
              
            【深煎りセット】 
              深煎り好きの常連さん向けに用意したセットです。いい感じの苦味系好きな方のお好みにドンピシャ!深煎りエルサルバドルと冬ケニアです。深煎りセットにそれぞれのお好みをプラスして、そんなご注文からお好みがとっても良く伝わってきます。 
            《深煎りエルサルバドル》 
            《冬ケニア》 
            各250g 
  2100円(税込み) 
              
            【軽やかセット】 
            やっとデビューしました、本当にお待たせしました。軽やか系好きのみなさんに安心して自信をもってお勧めできるセットができました。まずは、今日発売の軽やか系新定番コーヒーのカフェグローリアとお正月向けでご好評な夢のはじまりカフェです。お楽しみください。 
            《カフェグローリア》 
              《夢のはじまりカフェ》 
            各250g 
              2100円(税込み) 
              
            【1月のニコニコ♪250gお得パック】 
            1月は秋冬人気NO1で、「いい感じの苦味系」を代表する、美しい夜という名の[ベラ・ノッテ]を選びました。本来12月いっぱい迄限定コーヒーでしたが、常連さんのご要望にお応えしまして延期しました。お楽しみください。 
            《ベラ・ノッテ》 
            945円/250gパック(税込み) 
              
            【スタートアップAセット】 
              今回の「スタートアップAセット」は、中煎りが明るい爽やかな「パナマ・レリダ農園」と深煎りが「グアテマラ・エスペランサ」で中煎りと深煎りの魅力をお楽しみください。さかもとこーひー初めての方はこのセットからのご注文が60%くらいになっています、どうぞ、お試しください。 
            《パナマ・レリダ農園》 
            《グアテマラ・エスペランサ》 
            各250g 
              1575円(税込み、送料、代金引き換え手数料・無料、さかもとこーひー初めての方限定) 
              
            では、また・・・。 
              
            ・・・ 
                手さげラッピング(大小、無料)がご好評です。 
				・・・ 
                【毎月お届けコース】 
                お届けの量やご予算、お好み等お知らせください。勿論セットでも大丈夫です。セットにプラスしても大丈夫です。価格、送料等は通常のお届けと同じです。(最初はメールでご相談してください) 
                ・・・ 
                いつでも♪《3000円以上で送料無料!》 
                ・・・ 
                《【代金引換】手数料無料!》 
            ・・・ 
              
            【何を買ったら良いのか?お勧めは?その他ご質問等お気軽にメールしてください、お待ちしてます。】             【お願い】 
  冷凍保存した豆や粉を取り出したら、何よりも直ぐに!!袋を元の冷凍庫に戻してください。 
  冷凍、解凍の繰り返しは劣化を早めます。ジッパー付き袋をその為に使っています。 
  (豆は2週間以内でしたら、常温保存をお勧めします。粉は必ず冷凍保存をお願いします。) 
              《コーヒーはフルーツだ!》             
            2007年1月28日 坂本・丁寧な暮らし・孝文 
               |