週刊こーひーコラム「プロのつぶやき」

No.1337【グアテマラ・エルインヘルト・パカマラ、アフターダーク、モカ・ナチュラル】

ネットショップを一本化しました。 http://sakamotocoffee.shop/ お支払いは・・・【クレジット決済】【PayPay決済】【amazonPay決済】【代金引換】【コンビニ支払い・銀行振込】になります。
(卸のお客様は「卸のご案内」ページから登録をお願いします。)お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
(この度、当店をご利用のすべてのお客様に、お客様ご自身にて電子領収書等が発行可能になりました。)

10月後半、朝晩ぐっと涼しくなってきました・・・千葉は曇り空が続いていますが、過ごしやすいです。土曜日は延期になっていた孫娘の初めての運動会でした、晴れてよかったです。ダンスの練習を熱心にしていたので・・・動画を観るのが楽しみです。

公民館でのこーひーレッスン秋シーズンがスタートしました。10月11月と毎週のようにありますが、頑張ります。2時間終わるとぐったりします・・・昔なら午前午後とやったこともあったのに・・・。

先日の到着ロットのカッピングと産地の情報交換会を受けて、来年に向けての生豆の手当や、価格を抑えるためのブレンドの見直しをしています。

ブラジルは1年で50%、コロンビアは35%も高騰・・・他の産地は元々高いのですが、やはり20%前後の高騰になります。さかもとこーひーは同業者の30%〜50%くらいに価格を抑えていますが・・・在庫していた生豆が11月12月には無くなりそうです。

さかもとこーひーは、20年になるパートナーインポーターさんの協力で1年分の生豆を調達しています。ここ数年はクオリティのバランスを大切にして、クオリティを守りながらオーバースペックにならないよう気をつけています。買付け価格も業界相場よりも有利になっています。

そして、12kg焙煎機なので、自家焙煎店の5kgや最近多い1kgの焙煎機よりも生産性が高いこと・・・喫茶をしていないのと、通販が8割、500g袋が多いと言うことで・・・少ないスタッフで豆の販売・通販にフォーカスし、ローコストで経営できています。

そんなやり方で価格を抑えられていますが・・・それでもかなり」厳しい状況になっています。在庫の生豆を使い切った順番で価格を見直すことになりますが・・・それでも、原価をかけられる、原価率を高められるので最小限の値上げに抑えられるよう、あれこれ頭に汗をかいています。

さかもとこーひーはコーヒーのある日常、暮らしを大切にして33年になります・・・マニアや趣味向けのコーヒーではありませんので・・・減価率を上げてでも暮らしの中の価格でお届けできるよう、ジタバタしています。

最近伸びているカフェやレストラン向けの卸は・・・飲食業界の厳しさを知っていますので、安定したクオリティでの価格維持を心がけています。

そうは言っても店で工夫できる部分とどうにもできない部分がありますので、その辺ご理解をよろしくお願いします。(せめて消費税の負担が無くなると良いのですが、なかなか減税になりそうもありません)

そんなこんなで・・・深まる秋に向けての3種類のこーひーのご紹介です・・・それぞれの味わい深い魅力をお楽しみください。。

秋に向けて久々のエルインヘルト農園のパカマラ種「グアテマラ・エルインヘルト・パカマラ」・・・パカマラをブレンドした「アフターダーク」・・・新しいロットになってエレガントさが際立つ「モカ・ナチュラル」です、お楽しみください。

 

【グアテマラ・エルインヘルト・パカマラ】(100gパック)

ひと口目からトップスペシャルティコーヒーの魅力に惹きつけられます。昨年はパナマ・レリダ農園のパカマラ種でしたが・・・今年はグアテマラ・エルインヘルト農園のパカマラです。

官能的なフルーツやフローラル感から・・・なめらかな質感・・・相変わらずのパカマラ種の魅力いっぱいです。深まる秋を感じる季節にお届けしている「グアテマラ・エルインヘルト農園・パカマラ種」です。

エルインヘルト農園はさかもとこーひーが世界最高峰の農園だと思っているので…焙煎担当店長の次男を3年連続で訪問させ…パカマラ種の栽培エリアまで見学させていただきました。

最初の印象が…滑らかさ、複雑さ、円やかさ、きれいなのに奥深い…冷めてからのブルゴーニュ赤ワインを連想される魅力が抜きんでています。アプリコット、ピーチ、フローラル、なめらかなマウスフィール、余韻の複雑さ、エレガントさと・・・温かい時も冷めきっても。次から次へと魅力が押し寄せて来ます・・・さらに30分経っても押し寄せてくる豊かな余韻がご機嫌です。

あらためてカフェプレスで淹れ味わうと…最初の印象はエレガント…そして香りの豊かさと滑らかな口当たりから余韻に漂う香りの複雑さ妖婉さ…こーひーの魅力の可能性を感じさせてくれます。

華やかさ、滑らかさ、余韻の素晴らしさ…カッピングコメントは…ピーチ、フローラル、アプリコット、カシス…ブライト、ライブリー…クリーミー、ラウンド…マスカット、洋梨、オレンジ、レモン…ブルゴーニュ赤ワイン、スパイシー…完全に冷めて、レモンバーベナの鮮烈な印象…エレガント、コンプレックス、ロングアフターテイスト。

ピーチ、フローラル、マスカットなキャラクターが押し寄せてきました。ひと口目、舌を明るく気品ある味わいが包みます。ジッと集中するとピーチやフローラルにマスカット、アプリコットのキャラが甘さとともに押し寄せて…香りの余韻だけを残して、味わいがスッと消えて行きます。

スタッフさんが、なんだろう、なんか凄いと言っていたので…色々とキャラクターを並べると…レモンでそれそれと頷いていました。レモンの周りになんだか怪しい感じしているのがピーチやアプリコットと言うと…感じるけど言葉にならないと…。

シルキーマウスフィールと言われる繊細な口当たりにさらに滑らかで円やかなクリーミーさも追いかけてきます。少し冷めると、マスカットやオレンジに洋梨のような魅力も顔を出して…さらに冷めるときれいなレモンのキャラクター、レモンの酸味を取り除いたレモンバーベナのような鮮やかな香りと余韻、そこにオレンジが重なり…最後には上品な赤ワインを味わっているような際立った印象です。

より滑らかさ円やかさを感じました、冷たくなっての最後のひと口ふた口はブルゴーニュ赤ワインのエレガントさと共通するこーひーだと思います、大切な方へのギフトとしてもお勧めします。

エルインヘルト・パカマラをカフェプレスで5分抽出で味わっています。カフェプレスでの抽出時間を…標準の4分にすると…これ以上無いといったエレガントさが愉しめます…少し長めで5分とじっくり淹れると…エレガントさにより複雑さが深まって圧倒されます。

品 種: パカマラ種
農園: エルインヘルト   
農園主:アルツロ・アギーレ氏
栽培地: グアテマラ ウエウエテナンゴ地域 ラリベルタッド地区
地形: クチュマタン山系に位置する険しい地形
標 高: 1,770-1,830m
土壌: ローム   
雨量:1,600mm  
気候: 年平均22°C、相対湿度 75%
収穫時期: 2月から4月
生産処理: 水洗処理方式(FW  フー リー ウ オ ッシュド、発酵時間 48-60時間)、天日乾燥

グアテマラの8つの地域の内、ウエウエテナンゴは、グアテマラ市から最も離れたメキシコ国境に位置します。「ハイランド・ウエウエ」といわれるように、岩肌がところどころみられる非常に険しい、標高の高い産地です。冬の収穫時期の朝には、霜がみられることがあるほどです。しかしながらメキシコからの乾燥した熱風がこの地域には吹き、ユニークな微気候を生み出し、それがコーヒー生産を可能にします。 ラリベルタッド地区は、メキシコ国境付近のウエウエテナンゴ地域の南側に位置し、過去カップオブエクセレンス品評会では、多くの入賞農園を生み出して参りました。同地区でも有名なのは、入賞常連のエル・インヘルト農園が挙げられます。 非常に高い標高のブルボ種は小粒で、熟度の高い風味が高く評価されてきました。2008年のカップオブエクセレンス品評会で同農園のパカマラ種がポンドあたり$80.20(当時の普通のコーヒーの約50倍!)を付けて以来、インヘルトのパカマラは強い個性を有するトップオブトップのスペシャルティコーヒーとして認知されるようになりました。 現在ではパナマのエスメラルダ・ゲイシャと並ぶ世界最高峰のコーヒーとして、農園独自のインターネットオークションによる販売を行うまでになりました。 高品質コーヒー生産に真摯に取り組み、大成功を収めているといってよいでしょう。同農園のパカマラ種は、1シーズンで三回の収穫期があり、コンセプションは最盛期である二番摘みとなります。紅茶のダージリンに例えれば、セカンドフラッシュのようなものです。一般的にコーヒーは、最盛期の収穫が品質的には最も優れているといわれておりますが、今回のコンセプションは、パカマラらしいクリーミーなテクスチャーに加え、カシスや黒ブドウのような凄いフレーバーを放っています。 この貴重な風味を皆さま、ぜひ味わってみてください

2160円/100gパック(税込)

 

【アフターダーク】(200gパック、500gパック)

美味しい!・・・個人的なお気に入りで、自分で一番よくできたブレンドだと思っています・・・秋たけなわになるとお届けする12年目の「アフターダーク」です。

さかもとこーひーをベースで支える「バークレーロースト」に、上質さならこれでしょと「グアテマラ・ラリベルタッド」をブレンド・・・勿論「グアテマラ・エルインヘルト・パカマラ」で仕上げました、贅沢です。

元々のイメージは・・・After Dark Before Light 暗闇の後、光りの前…という言葉から・・・ダークな中に見える明るい魅力です、それを進化させました。古希になって、スペシャルティコーヒーのブレンドの深み、厚み、艶かしい味わいをお届けします。上質な味わいと香りに仕上がり一人ニヤついています。

ひと口目まろやかで艶っぽい口当たり・・・なめらかでクリーミーな味わいがそのままにフローラル&フルーティな余韻に流れていきます。

ダークでメロウで上質なチョコレートの味わいをベースにして、アプリコットやシトリック、フローラル、ブルゴーニュ赤ワインとパカマラやグアテマラ・ラリベルタッドがいい仕事して・・・コーヒーの魅力の可能性を広げてくれます。土岐さんのアルトサックスの艶っぽい音色をイメージしました。

「アフター・ダーク」は…サックスの土岐英史さんのアルバムに入っていて、年に何回かライブで聴いていて大好きな曲なんですが…お嬢さんの土岐麻子さんが新しいアルバムで英語詩を付けて歌ったんです。それを聴いていて…After Dark Before Light 暗闇の後、光りの前…という言葉がピッタリだと思いました、是非お楽しみください。

(土岐さんが2021年6月71歳で逝去されました。ライブであの生音を浴びることができないのかと寂しいのですが、CDでヘビロテしてます。R.I.P.)

「アフターダーク」のアンサーソングならぬアンサーブレンドが「あたら夜」(明けてしまうのが惜しいようなきれいな素晴らしい夜)、そして「ベラ・ノッテ」(美しい夜)と揃って、さかもとこーひー「きれいな夜三部作」ベラノッテ、アフターダーク、あたら夜になっています。

2160円/200gパック(税込)、4320円/500gパック(税込)

 

【モカ・ナチュラル】(200gパック、500gパック)

人気の「モカ・ナチュラル」のロットが変わり・・・よりエレガントさが印象的になりました。20分30分と長く続く余韻、赤いベリー感や赤ワインな感じも素晴らしいです。完熟さの揃った収穫が伝わってきます。

まろやかで豊かなコクとベリー系、赤ワイン系のキャラ・・・それを支えるきれいな味わい・・・ナチュラル式なのに…とってもクリーンで…ひと口目から滑らか円やかな口当たりに、ブルーベリーやカシス、赤ワインにチョコレートのような魅力…さらにナチュラル式特有の甘さと余韻が際立っています。

ここ数年、この「モカ・ナチュラル」のファンの常連さんが増えていますが…これだけ滑らかで洗練された味わいだと…安心してみなさんにお勧めできます。

豊かで柔らかで長い余韻…赤い花のようなフローラル、ミルクチョコレート、ベリー、赤ワイン…ゆっくりとお楽しみください。

ナチュラル式は収穫した実を剥かずにそのまま乾燥して仕上げるもので…豊かな甘さや味わいに魅力があります。さかもとこーひーのナチュラル式こーひーは…ブラジルでご紹介していますがとっても人気です。

ただ、水流等を使った選別が出来ないので…徹底した選別をしたナチュラル式でないと使えません。なによりも雑味等が無いきれいな味わいは基本で譲る事はできません。

以下資料からの説明にも…「近年スペシャルティコーヒーの世界では、ナチュラルのコーヒーに注目が集まっております。しかしながら、それは、以前のような過熟や汚れのあるものではなく、クリーンさのあるナチュラルです。このイルガチェフ・ナチュラルG 1は通常ならばウオッシュドとなる高品質チェリーを特別にナチュラルに仕上げて頂きました。

赤い実を搬入する生産者に割増しの賃金を払い、より品質の高いコーヒーの生産に取り組んで頂いております。集められたチェリーはアフリカンベッド上で、未完熟、未熟なチェリーを徹底的に除去し、乾燥させていきます。更に乾燥後、脱穀された生豆は、機械選別後、ハンドピックにより選別され、高品質ナチュラルコーヒーが完成します。方法はシンプルですが、人の力が品質に大きく左右します。 クリーンなベリー風味のナチュラルをお楽しみ下さい。」

…とありますように、ナチュラル式であっても、素晴らしくきれいな味わいが、ナチュラル式モカの個性をより魅力的にしていると思います。

その「モカ・ナチュラル」ですが…まずは少し深煎りに仕上げた豊かな香りが印象的だと思います…ブルーベリーやカシス…そして赤ワインからチョコレートの感じ…味わいは甘さから円やかな口当たり、さらに長く心地よい余韻…勿論汚れの無いきれいな味わいです。

冷めてゆっくり味わうと…ローズ系フローラルのキャラクターが感じられたり…バニラやミルクチョコレート…最後にはスパイシーさも出て来て…素晴らしいモカ・イルガチェフェのナチュラル式の魅力を発揮しています。余韻の鼻に抜ける素晴らしい香りに「モカ・イルガチェフェ」の魅力を感じるでしょう。深煎り好きの方には勿論ですが…この上品な味わいと香りはさかもとこーひーの常連のみなさんにお勧めしたいと思います…お楽しみください。

エチオピア シダモG3 グジ シャキソ
品 種: エチオピア系統品種
栽培地: オロミア州 シダモ地域 グジ地区 シャキソエリア(シャキソ水洗工場)
所 属: BNTの提携水洗工場
標 高: 1,500m〜1,700m付近
降水量: 1,700mm
収穫時期: 11月下旬より1月頃まで
農 園: イルガチェフの小規模農家  
グレード: G3
エチオピアでは小規模生産者、仲買人、ECX(取引所)、輸出業者というルートで、トレースのしにくいコーヒーが主でしたが、近年農協ユニオンやプライベートな生産者団体が登場し、高品質、トレース、環境配慮といったコーヒーが登場してくるようになりました。
エチオピアにはオロミア族が居住する広大な地域(オロミア州)があり、そこはコーヒー生産地域でもあります。
首都アディスアベバより南に約520q、険しい山岳地域に位置するのがグジ地区です。グジ地区の南西部に位置するシャキソエリアは、隣のSNNPR州(南部諸民族州)との境界に位置する秘境の地で、高品質コーヒーの名産地です。
BNTのG1は一般レベルと比較し特級(マイクロロットクラス)に相当すると思います。BNTG3も一般のG3よりも遥かに欠点豆が少なく、フルーティなエチオピアのナチュラルと呼べるコーヒーです。これは同社の生産者、水洗工場との長期的な協業、品質管理の賜物と思います。シダモ地区グジ-シャキッソにあるBNTの提携水洗工場より、日本向けにコストパフォーマンスが高いロットをセレクトしています。シダモはイルガチェフと同様に地名ですが、実はコーヒーの風味のタイプ名でもあるのです。ちなみに世界で商標登録されているのは、風味のタイプ名としてです。BNTの生産者、水洗工場との長期的な協業、品質管理の賜物BNTG3、一般のG3よりも遥かに欠点豆が少なく、フルーティなエチオピアのナチュラルをお楽しみください。

2160円/200gパック(税込)、4320円/500gパック(税込)

・・・

さかもとこーひーは「まろやかな美味しさとゆたかな香り」を大切にしています。

・・・
*グループでのご注文の際は、人数をお知らせください。
メニュー小分け袋等、人数分同封いたします。

・・・・

【新着こーひー】(税込表示になりました。)

グループでのご注文の際は、人数をお知らせください。メニュー等、人数分同封いたします。ギフトにもご利用しやすいと思います。手さげ袋ギフトラッピング(小1〜2個用、大3〜4個用、無料)もご利用ください。分かりにくい点ご質問等ありましたら、お気軽にお尋ねください。

《グアテマラ・エルインヘルト・パカマラ》 2160円/100g(税込)
《アフターダーク》 2160円/200g(税込)、4320円/500gパック(税込)
《モカ・ナチュラル》 2160円/200g(税込)、4320円/500gパック(税込)
《グアテマラ・ラリベルタッド》 2160円/200g(税込)、4320円/500gパック(税込)
《インドネシア・マンデリン》 2160円/200g(税込)、4320円/500gパック(税込)
《モカ・イルガチェフェ》 2160円/200g(税込)、4320円/500gパック(税込)
《つるべ糸》 1620円/200g(税込)、3240円/500gパック(税込)
《ボリビア・アルベルト》 1620円/200g(税込)、3240円/500gパック(税込)
《タンザニア・ムベヤ》 1620円/200g(税込)、3240円/500gパック(税込)
《深煎りグアテマラ》 1620円/200g(税込)、3240円/500gパック(税込)
《バークレーロースト》1620円/200g(税込)、3240円/500gパック(税込)
《デカフェ・ブラジル》 1620円/200g(税込)、3240円/500gパック(税込)
《エスプレッソNo7》 1620円/200g(税込)、3240円/500gパック(税込)
《ブラジル・パッセイオ》 1620円/200g(税込)、3240円/500gパック(税込)
《レディートラベラー》 1620円/200g(税込)、3240円/500gパック(税込)
《ベラ・ノッテ》1296円/200g、2592円/500gパック(税込)
《ペーパームーン》1296円/200g、2592円/500gパック(税込)
《特上フレンチ》1296円/200g、2592円/500gパック(税込)
《特上アイス》 1296円/200g、2592円/500gパック(税込)
《深煎りコロンビア》 1296円/200g、2592円/500gパック(税込)
《ブラジルクラシクス》 1296円/200g、2592円/500gパック(税込)
《カフェボッサ》 1296円/200g、2592円/500gパック(税込)

 

【トレジャーズセット】200g×3袋

さかもとこーひーのお宝コーヒーセットです。お楽しみください。

《つるべ糸》
《レディートラベラー》
《ボリビア・アルベルト》

4860円(税込)

 

【《旬・瞬》Cセット】200g×3袋

毎月さかもとこーひーの一番人気のセットです。お楽しみください。

《ペーパームーン》
《ベラ・ノッテ》
《カフェボッサ》

3888円(税込)

 

【深煎り定番Bセット】200g×3袋

深煎り定番こーひーと、《旬・瞬》な深煎りこーひーの組み合わせで、毎月内容を変えていきます。

《ベラ・ノッテ》
《特上フレンチ》
《深煎りコロンビア》

3888円(税込)

・・・

では、また・・・。

・・・
*要注意!…さかもとこーひーのコツは…
[挽きは細かく]
[粉の量は少なく]…です!
・・・
手さげ袋ギフトラッピング
(大2〜4個用、小1個用、無料)がご好評です。
・・・

【毎月お届けコース】

・お届けの量やご予算、お好み等お知らせください。勿論セットでも大丈夫です。セットにプラスしても大丈夫です。価格、送料等は通常のお届けと同じです。(最初はメールでご相談してください)
・・・
【代金引換払い】ご希望の方はお知らせください。
5000円以上、代引き手数料無料
5000円未満、代引き手数料200円
・・・
クール便(冷蔵、200円)ご希望の方は、連絡欄でお申し付けください。

【何を買ったら良いのか?お勧めは?その他ご質問等お気軽にメールしてください、お待ちしてます。】

【お願い】
冷凍保存した豆や粉を取り出したら、何よりも直ぐに!!袋を元の冷凍庫に戻してください。
冷凍、解凍の繰り返しは劣化を早めます。ジッパー付き袋をその為に使っています。
(豆は2週間以内でしたら、常温保存をお勧めします。粉は必ず冷凍保存をお願いします。)

《コーヒーはフルーツだ!》

2025年10月19日
《まろやかな美味しさ、ゆたかな香り》
坂本 孝文