ネットショップを一本化しました。 http://sakamotocoffee.shop/ お支払いは・・・【クレジット決済】【PayPay決済】【amazonPay決済】【代金引換】【コンビニ支払い・銀行振込】になります。(卸のお客様は「卸のご案内」ページから登録をお願いします。)お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
朝10℃を超えるようになると、とっても心地よい陽気です。おゆみ池も桜満開になりました・・・定休日に野望用片付けながら千葉市内移動の途中にあちこちの桜を観てました。やはり満開になると迫力ありますね。冬も遠く過ぎ去ってこれから初夏に向けて心地よい季節です。
昨日は市内公民館でこーひーレッスン18名、来週も地元公民館で20名、5月に1回あって、夏前はそれでおしまいです、とっても盛り上がって、反応も良く、質問も多く、良かったです。あとは秋冬になります。毎回定員オーバーで抽選だそうです、気軽な暮らしの中のこーひーをお届けしています。
先日、日本のプロテニス界で錦織殿手と2トップの西岡選手が「テニス界の先輩錦織選手、メジャーリーグの大谷選手、ゴルフの松山選手の3人を日本人の最高峰アスリートだと考えている」と話していますが、同感です。そしてボクシングの井上尚弥チャンピョンも同じく最高峰のアスリートだと思っています。
西岡選手は、そういうクラスになれば本業だけ考えていてもいいが、多くのプロアスリートは現役時代から引退後を準備する必要があるというようなこと言ってました。野球やサッカーだけでなく、プロスポーツがたくさん増えていますが、引退後のセカンドキャリアの問題も表面化しています。
プロスポーツは競技という一面と興行・エンタメという一面のバランスが難しいですね。日本のスポーツは明治以来の体育教育の流れが根強くて・・・教育は軍隊の流れもありますが・・・本来スポーツは平和なもので、プレイしても、観戦しても、楽しく暮らしを豊かにするものだと思っています。僕は小学校で近所の柔道場に通っていましたが・・・最近は柔道の道場が減って、柔術のジムが増えています。投げが無いので痛く無いのと、怪我も少なく、さらに柔術着やジムのかっこよさも関係しているようです。老若男女、誰でも出来ますしね。(柔道の角田選手は柔術をやっていて、その関節技が強みになりました)
教育とか道とかよりも、一生楽しめるスポーツに移ってきているようです。(因みに、中学入学でテニス部を選びましたが、テニスは一生楽しめるスポーツだからという理由でした、周りからは変人扱いされました(笑))
そんなこんなで・・・YouTubeで30代のジャズドラマーの対談観ていたら、バークリー音楽時代の先生の話しがとっても興味深いものでした。
そのバークリーでのレジェンドプレイヤーでもある先生の指導で・・・「お互いの音を聴きすぎる」と言われて驚いたそうです。一流のミュージシャンはバンドの他の演奏をよく聴いているとはよく聴きますが・・・「聴きすぎるとは?」
お互いの音を聴いて反応しすぎている・・・まずは、ピアノの音かっこいい、ベースかっこいい、ドラムかっこいいがあって・・・さらに、バンドの音かっこいいになるんだと・・・。
コーヒーでも料理やお菓子でも、プロはまず味を見ることからスタートします。どれだけ味をよくみられるかどうかが大切です。同時にお客さんがどう感じているかを感じることも大切です。(アマは見えるもの・形を気にしますね)
それぞれの音をよく聴くのは当たり前で、トリオとしての音も同じく聴きなさいということだそうで・・・トリオ一人一人の音とトリオとしての音で4つの音を聴くんだと・・・トリオのバランスのために抑えるなと・・・トリオそれぞれが際立った音の上にバランスがとれたトリオの音にするんだと。
なるほどなぁーとガテンしました・・・3声のコーラスで、一人一人が素晴らしく、3人がハモった時に絶妙にブレンドされてさらに素晴らしくなっていると快感で震えます。
大好きなクリヤマコトさんのトリオ、アコースティックウェザーリポートでも・・・クリヤさんピアノ、納さんベース、則竹さんドラムとそれぞれが凄く、さらにトリオとしての音も塊となって押し寄せてきて圧倒されます。そういうことなんでしょう。
そういえばお気に入りのお店の料理は・・・フレンチでも和食でもその他色々と・・・皿の上の一つ一つが素晴らしく美味しいのは勿論、お皿全体としても見事にバランスが良くて、一つの料理として完成しているものです。
さかもとこーひーでもブレンド作りでは、一つ一つのこーひーはシングルオリジンとしてのこーひーで・・・それらをブレンドで、シングルオリジンには無い魅力とバランスを作っています。
まず、候補の豆をカッピンググラスに準備します、この候補の豆に何を選ぶかでどういうブレンドになるか決まってしまいます。豆を眺めながら選んでいきますが・・・ぼーっと選んでいるようで、ここが重要になっています。(以前はお風呂に入っていたら、豆が浮かんできて、ブレンドの割合までできたこともありました、翌日確認のカッピングして完成です(笑))
カッピングの用意ができたら、一つ一つカッピングして確認します。この確認でブレンドの比率が頭の中で出来上がってきます。最後は実際に液体でブレンドして確認します。息子二人も横にいて、順番にカッピングしていきます。言葉の説明は最小限で、味覚でコミニケーションする感じです。こうやってさかもとこーひーの感覚を共有していきます。(まぁ、門前の小僧ですね)
最初のブレンドで決まることが多いのですが・・・念の為割合を変えて確認することもあります。確認というよりも、割合変えたらどうなるのかをチェックするためにカッピングすることもあります。まぁ、その時次第です。
で、ブレンドとしての魅力を大切にしています・・・シングルオリジンには無いブレンドの魅力・美味しさですね。コース料理の〆のこーひーも前菜からデザートまでの流れをイメージしています。(この夏開店予定のフレンチレストランのコーヒーを相談されていますが・・・色々と伺って、その店の流れやテイストからブレンド作ろうと思っています)
トリオやバンド、コーラスとブレンドや料理の共通点を感じて、ご機嫌でした。YouTubeをぐだぐだ観ていただけなのですが、便利な時代になったものです。
・・・
さかもとこーひーは「まろやかな美味しさとゆたかな香り」を大切にしています。
・・・
*グループでのご注文の際は、人数をお知らせください。
メニュー小分け袋等、人数分同封いたします。
・・・・
グループでのご注文の際は、人数をお知らせください。メニュー等、人数分同封いたします。ギフトにもご利用しやすいと思います。手さげ袋ギフトラッピング(小1〜2個用、大3〜4個用、無料)もご利用ください。分かりにくい点ご質問等ありましたら、お気軽にお尋ねください。
《グアテマラ・イエローナンス》 2160円/200g(税込)
《コロンビア・ロスイドロス》 1620円/200g(税込)
《やまぶき》 1620円/200g(税込)
《はじまりの春》 1620円/200g(税込)
《桜ぼんぼりカフェ》 1080円/200g、2160円/500gパック(税込)
《ミモザカフェ》 1080円/200g、2160円/500gパック(税込)
《ムーンライトカフェ》 1620円/200g(税込)
《エスプレッソNo6》1296円/200g、2592円/500gパック(税込)
《レディートラベラー》1296円/200g、2592円/500gパック(税込)
《特上フレンチ》1296円/200g、2592円/500gパック(税込)
《特上アイス》 1296円/200g、2592円/500gパック(税込)
《マンデリン・タノバタック》 1620円/200g(税込)
《モカ・イルガチェフェ(ハマ)》 1620円/200g(税込)
《エチオピア・モカナチュラル》 1620円/200g(税込)
《タンザニア・ムベヤ》 1296円/200g、2592円/500gパック(税込)
《深煎りグアテマラ》 1296円/200g、2592円/500gパック(税込)
《バークレーロースト》 1296円/200g、2592円/500gパック(税込)
《深煎りコロンビア》 1296円/200g、2592円/500gパック(税込)
《ブラジルクラシクス》 1296円/200g、2592円/500gパック(税込)
《カフェボッサ》 1296円/200g、2592円/500gパック(税込)
さかもとこーひーのお宝コーヒーセットです。お楽しみください。
《やまぶき》
《はじまりの春》
《ムーンライトカフェ》
4860円(税込)
毎月さかもとこーひーの一番人気のセットです。お楽しみください。
《桜ぼんぼりカフェ》
《ミモザカフェ》
《タンザニア・ムベヤ》
3456円(税込)
深煎り定番こーひーと、《旬・瞬》な深煎りこーひーの組み合わせで、毎月内容を変えていきます。
《ミモザカフェ》
《特上フレンチ》
《カフェボッサ》
3672円(税込)
・・・
では、また・・・。
・・・
*要注意!…さかもとこーひーのコツは…
[挽きは細かく]
[粉の量は少なく]…です!
・・・
手さげ袋ギフトラッピング
(大2〜4個用、小1個用、無料)がご好評です。
・・・
・お届けの量やご予算、お好み等お知らせください。勿論セットでも大丈夫です。セットにプラスしても大丈夫です。価格、送料等は通常のお届けと同じです。(最初はメールでご相談してください)
・・・
【代金引換払い】ご希望の方はお知らせください。
5000円以上、代引き手数料無料
5000円未満、代引き手数料200円
・・・
クール便(冷蔵、200円)ご希望の方は、連絡欄でお申し付けください。
【何を買ったら良いのか?お勧めは?その他ご質問等お気軽にメールしてください、お待ちしてます。】
【お願い】
冷凍保存した豆や粉を取り出したら、何よりも直ぐに!!袋を元の冷凍庫に戻してください。
冷凍、解凍の繰り返しは劣化を早めます。ジッパー付き袋をその為に使っています。
(豆は2週間以内でしたら、常温保存をお勧めします。粉は必ず冷凍保存をお願いします。)
《コーヒーはフルーツだ!》
2025年4月13日 坂本・丁寧な暮らし・孝文