カード払い用ネットショップ http://sakamotocoffee.shop/ おかげさまで毎日常連のお客さまにご利用頂いています。PayPay払い、Amazon pay払いも使えるようになりました。
・・・
35℃前後の猛暑日が続き、30℃くらいだと涼しく感じる毎日ですが、千葉はまだ梅雨明けしていないようです、くれぐれもご自愛ください。
そんな暑さの中、自宅町内の一番近所の公民館にさかもとこーひー30年で初めてこーひーレッスンに呼ばれました。先日はおゆみ野店のすぐ近所の公民館に2daysで呼ばれましたが・・・ご近所は嬉しいものです。
15年以上前から千葉市の公民館に年に3回くらいは呼ばれていますが・・・コロナ禍で中止になっていたのですがこのGW前後で8回行ってひと段落、次は秋です。
いつも女性が多く、男性は数名なんですが、今回は半数くらい男性で少し雰囲気が違いました。質問も多く、楽しく盛り上がりました。「丁寧な暮らし」と「コーヒーはフルーツだ!」の話から・・・夏の月、スプラッシュカフェ、モカ・イルガチェフェ(ハマ)と3種類のこーひーをカフェプレスで淹れて楽しんでいただきました。
そんなこんなで・・・8月にさかもとこーひーは30周年を迎えますので、30周年に向けたこーひーをお届けします。
コスタリカで一番魅力的だと思っている「コスタリカ・シンリミテス」・・・30周年でたどり着いた魅力の「アニバーサリー30」・・・インドネシアのめずらしいブルボン種「深煎りインドネシア・ブルボン」・・・3つのこーひー、お楽しみください。
「夏の月」「木陰」「スプラッシュカフェ」「ブラジル・パッセイオ」「ボリビア・アルベルト」はもうひと月あります。
さかもとこーひーがコスタリカで一番魅力的だと思っている「コスタリカ・シンリミテス」のご紹介です・・・ひと口目からのときめき感、ブライト、エレガントと言われる洗練さ、クオリティの高さ素晴らしいです・・・そして、豊かな余韻が際立っています。
毎年最初の焙煎してすぐ淹れて、ひと口飲むと・・・あぁーこれこれって感じで・・・滑らかでエレガントな印象、華やかなときめく余韻・・・クリーミー、シルキー、エレガント、スイート・・・個人的にも楽しみにしている「コスタリカ・シンリミテス」です。
繊細なのに豊かなコクや複雑な味わいに圧倒されます・・・最初の印象はエレガント…薄衣を1枚1枚重ねたような奥行きや厚みと言ったら良いでしょうか。
フローラル、オレンジ、アールグレイ、チェリー、クランベリー、アプリコット、ストロベリー、オレンジ、ジューシー…挽いた時の香りから飲み終わっての余韻まで…圧倒的な魅力余韻で…ひたすら心地よく、うっとりとしてしまいます。
コーヒーで「酸味」という言葉はデリケートで、伝え方や伝える人によってはとってもネガティブになってしまいます。しかし、この「コスタリカ・シンリミテス」を際立つ魅力にさせているのは素晴らしいクオリティと魅力の「酸味」なんです。勿論、酸っぱい「酸味」とは別世界の魅力だと思います。ひと口目の華やかなときめき感から長く豊かに続く余韻までこの理想的な「酸味」が支えています。
土壌・栽培・収穫・精選・乾燥の工程を如何に抜かりなくコントロールしているかが、そのクオリティと魅力から伝わってきます。
まぁ、そんな面倒なことはさておいて、何も考えずにこの「コスタリカ・シンリミテス」をゆっくりゆったりと味わっても楽しめると思います。コスタリカのトップスペシャルティコーヒーの魅力を心行くまでお楽しみください。
農園名 : Sin Limites(シン・リミテス)
農園主 : Jose Jaime Cardenas (ホセ ハイメ カルデナス)
農園面積 : 1.4ha
栽培地:コスタリカ、ウエストバレー地域、ロオールデスデナランホ地区
マイクロミル名:シンミルテス
生産者:ハイメ&メイベルカルデナス
品種:ヴィジャサルチ
標 高: 1,600m
収穫時期:2月〜3月
生産処理:イエローハニー製法(粘着質を50%程度残し、乾燥する。)
コスタリカでは、従来農協系や大手会社によるコーヒーが主流でしたが、ここ数年発展してきたマイクロミルのコーヒーがそのユニークさ及び品質の高さから注目を受けております。同国では、他の中米と異なり、農園規模は小さく、収穫したチェリーを農協系またはプライベート加工業者に搬入する分業制が主体でありました。この場合、各農家のコーヒーは大きなロットの一部になってしまいます。過去10年、先進的な農家は、家族や親類など農園が小規模な水洗処理設備、乾燥設備を共有し、地区特性を反映した品質の高いコーヒーを一貫して生産する動きがマイクロミルです。コスタリカ全土でその数は180を超えるといわれ、従来のコスタリカコーヒーの概念を覆す高品質を実現しています。それもそのはず、樹の管理から水洗処理、乾燥、中にはドライミルまで所有し、生産者自身のプライドを賭けた商品として作っているからです。 シンリミテスは、マイクロミルの中でも五本の指に入ると言っても過言ではないでしょう。小さなミルですが、綺麗に整備された乾燥テーブルなど、如何に手間暇をかけて生産しているかがわかります。正に職人マイクロミル(ARTISAN)です。カルデナス氏は、特にハニー製法に熱心に取り組んでおり、彼がコスタリカハニーコーヒーを更に上のステージに引き上げたと言っても過言ではありません。 2008年のCOEでは堂々の2位を獲得し、その後も入賞を果たしております。また、WBC大会では鈴木バリスタがシンリミテスコーヒーと共に世界を相手に奮闘し上位入賞を果たしております。『シンリミテス』とは『無限』の意味ですが、この豆の持つウエストバレー特有のオレンジ系風味とコク、芳醇な甘味からは、コスタリカコーヒーの無限の可能性を感じる素晴らしい一品です。
1620円/200gパック(税込)
8月に開店したのでこの時期に毎年アニバーサリーブレンドをお届けしています。
いつもの流れですと「アニバーサリー2023」となって、その年のさかもとこーひーの新しい魅力をブレンドするのですが・・・今年は30周年ですので・・・「アニバーサリー30」で行こうと決めて、その時にブレンドのイメージができました。刺激って大切ですね(笑)
30年コーヒー屋やってきて、今の自分好みのブレンドにしようと・・・口当たりが柔らかくまろやかなコーヒー感で、初めての方も、常連さんも超常連さんにも、親しみやすく飲みやすい・・・素直に美味しいと感じてもらえるようにとイメージしました。
そしてマニアの方にも同業者にも「これはどうなっているんだ?」と感じてもらえるような静かで深い複雑な魅力もブレンドしました。
まろやかなダークな味わい・・・爽やかで華やかで・・・シトリック・オレンジ・スパイシー・フローラルな余韻の魅力に仕上げました。
使った豆は「バークレーロースト」「コスタリカ・シンリミテス」「ボリビア・アルベルト」です。
先月発売してご好評いただいている「夏の月」はやさしい柔らかな味わいで余韻の魅力・・・「アニバーサリー30」はダークで円やかな味わいに、余韻の複雑な魅力と・・・やさしさを共通にしながら、違う個性・魅力になっています。その辺が今の坂本好みの感覚なんでしょう。
どちらも30年経ってできたブレンドです。若い頃には思いもしなかったブレンドになりました、どこにもお手本はありません、素材と自分の問答の結果ですね。そんなキャラや魅力があるのか、それならこうしたらどうだ、勿論さかもとこーひーの常連さんのお好みはこちらの身体に入っていますし・・・自分好みということでも「まぁ、いいんじゃないの、よくできました」って感じで、気に入っています。
1620円/200gパック(税込)
ダークな味わいの余韻に爽やかな甘さを感じて「深煎りインドネシア・ブルボン」のブルボン種の個性が魅力になっているなぁーと思います。
上品で繊細なビター感、ダークテイスト・・・マンデリンの滑らかさとブルボン種の柔らかな口当たりからの余韻がとっても気持ちいいです。そして、余韻にはビター感ダーク感と一緒にカラメルやダークチョコ、バニラ・・・さらにダークな中のフローラル感もあります、余韻はやさしい甘さです。
「マンデリン・タノバタック」はさかもとこーひーのロングセラーです。その同じインドネシアのマンデリンで珍しい「ブルボン種」です。
マンデリンの質感とブルボン種の質感を活かして、焦げる手前の火力で、ぐーっとダークにディープに深煎りにしました。
ブルボン種は「グアテマラ・エルインヘルト・ブルボン」やブラジルのブルボン種を今までご紹介してきました。在来の伝統的な品種で・・・口当たりの上品な柔らかさや甘さは品種改良を繰り返されたものには無い繊細な魅力だと思っています。
中米のブルボン種(グアテマラ・エルインヘルト・ブルボン等)は繊細でやさしい味わいと甘さに包まれた酸が華やかさや余韻の魅力を引き立てていますが・・・この「深煎りインドネシア・ブルボン」はインドネシアの伝統的な精製方法ですので酸が表に出ていませんので、それをダークに深煎りに仕上げることで今までにない深煎りの魅力になっていると思います。
Aceh Mandheling Classic Bourbon
エ リ ア:スマトラ島 アチェ州
プ ロ セ ス:セミウォッシュド
乾 燥:天日乾燥
品 種:ブルボン
標 高:1,500〜1600m
生産者:ザイラニ氏
農園名:Zailani estate
マンデリンには珍しい単一農園栽培、さらにブルボン種です。1980 年代にオランダ系のコーヒー商社が種を持ち込んだことからこの地での栽培が根付いたと言われるブルボン。残念ながらその後アチェ自由運動(GAM)とインドネシア政府軍の衝突が激化し、生産者が避難したことで農地は荒廃が進むことに。2005 年に両者の間で和平が成立し、USAID の援助もあって人も戻りコーヒー栽培は劇的に回復しましたが、その過程で新たに導入されたのは短期間で収穫できるハイブリッド種でした。ほとんどの生産者がハイブリッド種の栽培を進めて行った中、かつてのブルボン種が残る農園があることを知ったザイラニ氏はこの希少なコーヒーを存続させるため、その農園の一部8ha を買取りました。山間部にたたずむその農園で今も、彼はいにしえのブルボンを実直に栽培しています。
【カッピングコメント】 スイート・アーシー、トロピカルフルーツ、スムースマウスフィール、コンプレックス
2021/04/18
1620円/200gパック(税込)
・・・
さかもとこーひーは「部屋中にひろがる香りと後味の美味しさ」を大切にしています。
・・・
*グループでのご注文の際は、人数をお知らせください。
メニュー小分け袋等、人数分同封いたします。
・・・・
グループでのご注文の際は、人数をお知らせください。メニュー等、人数分同封いたします。ギフトにもご利用しやすいと思います。手さげ袋ギフトラッピング(小1〜2個用、大3〜4個用、無料)もご利用ください。分かりにくい点ご質問等ありましたら、お気軽にお尋ねください。
《コスタリカ・シンリミテス》 1620円/200g(税込)
《アニバーサリー30》 1620円/200g(税込)
《深煎りインドネシア・ブルボン》 1620円/200g(税込)
《ブラジル・パッセイオ》 1620円/200g(税込)
《ボリビア・アルベルト》 1620円/200g(税込)
《マンデリン・タノバタック》 1620円/200g(税込)
《モカ・イルガチェフェ(ハマ)》 1620円/200g(税込)
《エチオピア・モカナチュラル》 1620円/200g(税込)
《夏の月》 1080円/200g(税込)
《ブラック・オルフェ》 1080円/200g(税込)
《深煎りコロンビア》 1080円/200g、2160円/500gパック(税込)
《深煎りモカ・シダモ》 1620円/200g(税込)
《木陰》 1080円/225g(税込)
《スプラッシュカフェ》 1080円/225g(税込)
《カフェ ボッサ》 1080円/200g、2160円/500gパック(税込)
《特上フレンチ》 1080円/200g、2160円/500gパック(税込)
《特上アイス》 1080円/200g、2160円/500gパック(税込)
《ゆすらカフェ》 1080円/200g、2160円/500gパック(税込)
《タンザニア・ムベヤ》 1080円/200g、2160円/500gパック(税込)
《バークレーロースト》 1080円/200g、2160円/500gパック(税込)
《レディートラベラー》 1080円/200g、2160円/500gパック(税込)
さかもとこーひーのお宝コーヒーセットです。お楽しみください。
《コスタリカ・シンリミテス/200g》
《アニバーサリー30/200g》
《夏の月/200g》
4320円(税込)
毎月さかもとこーひーの一番人気のセットです。お楽しみください。
《木陰》
《スプラッシュカフェ》
《夏の月/200g》
3240円(税込)
深煎り定番こーひーと、《旬・瞬》な深煎りこーひーの組み合わせで、毎月内容を変えていきます。
《スプラッシュカフェ》
《カフェフィガロ》
《特上フレンチ/200g》
3240円(税込)
・・・
では、また・・・。
・・・
*要注意!…さかもとこーひーのコツは…
[挽きは細かく]
[粉の量は少なく]…です!
・・・
手さげ袋ギフトラッピング
(大2〜4個用、小1個用、無料)がご好評です。
・・・
・お届けの量やご予算、お好み等お知らせください。勿論セットでも大丈夫です。セットにプラスしても大丈夫です。価格、送料等は通常のお届けと同じです。(最初はメールでご相談してください)
・・・
【代金引換払い】ご希望の方はお知らせください。
5000円以上、代引き手数料無料
5000円未満、代引き手数料200円
・・・
クール便(冷蔵、200円)ご希望の方は、連絡欄でお申し付けください。
【何を買ったら良いのか?お勧めは?その他ご質問等お気軽にメールしてください、お待ちしてます。】
【お願い】
冷凍保存した豆や粉を取り出したら、何よりも直ぐに!!袋を元の冷凍庫に戻してください。
冷凍、解凍の繰り返しは劣化を早めます。ジッパー付き袋をその為に使っています。
(豆は2週間以内でしたら、常温保存をお勧めします。粉は必ず冷凍保存をお願いします。)
《コーヒーはフルーツだ!》
2023年7月23日 坂本・丁寧な暮らし・孝文