週刊こーひーコラム「プロのつぶやき」

No.1179【伝統を現代に】

カード払い用ネットショップ http://sakamotocoffee.shop/ おかげさまで毎日常連のお客さまにご利用頂いています。PayPay払い、Amazon pay払いも使えるようになりました。

10月に入りました・・・10/1(土)は秋晴れのなか孫のはじめての運動会で、動画が送られてきました。元気いっぱい踊って、走ってました・・・長男次男と二人とも保育所でのはじめての運動会のことをよく覚えています。赤ちゃんだった子が走っていてなんとも言えない気持ちでした。

そんな日に、円楽師が亡くなったニュースに続いて猪木さんも亡くなってしまいました。

円楽師はこの数年伊集院光と二人会したあれこれが印象的でした。伊集院が30年ぶりに落語に復帰する気持ちの持ちようを師弟がやりとりしてました。二人の了見が伝わってきたものでした。

10代20代とプロレス大好きで、猪木信者でした・・・最初に注目したのは中一の時、ワールドリーグ戦でのドンレオジョナサンとの一戦・・・猪木と同じタイプでさらに身体が大きく、パワーがあるジョナサンには敵わないだろうとの予想を覆した一戦です。それからメインイベンターに駆け上がる勢いが若獅子の時代を感じさせました。

その後の新日旗揚げ、異種格闘技戦と観ていましたが・・・すごいのは、190センチ100kgを超える身体でコーナーポストに駆け上がるスピードの速いこと速いこと・・・そこにプロレスのリアリティがありました。神保町で働いていたときは後楽園ホール、蔵前、両国と月に2回は通ってました。

もう一つは、どんな苦境になっても「どうってことねぇ」「なにくそ」という不屈の闘魂ですね・・・店が上手くいかない時は「どうってことねぇ」「なにくそ」と思って切り抜けました。合掌

そんなこんなで・・・9/28(水)に東銀座歌舞伎座にひとっ走り・・・神田松鯉・伯山歌舞伎座特撰講談会(神田松鯉傘寿を祝って)に行ってきました。

演目は・・・伯山、赤穂義士銘々伝より安兵衛駆付け〜婿入り・・・松鯉、荒川十太夫。

伯山はロックのようなパワーとスピードで大ウケ・・・松鯉先生は艶のあるバラードのようで、1時間近く、1800人満員の歌舞伎座のお客をしーんと集中させて・・・万雷の拍手、カーテンコールからの三本締め、いい会でした。

落語でも着物の女性はいますが、さすが歌舞伎座着物の女性のお客さんがとっても多い・・・伯山・松鯉のお客さんと歌舞伎ファンが混ざって・・・伯山は講談初めてのお客さんも親しみやすいように説明したり、本編ではパワーで圧倒しましたね。

談志師は伝統的な落語だけでは落語が持たないと一人で悪戦苦闘・・・それが志の輔師に受け継がれて、寄席に出られない前座修行で、小さなライブハウス等からスタートPARCO劇場での志の輔PARCOへと・・・寄席以外のファンを増やしてきたのですが・・・伯山には講談のファン層を広げようと、志の輔師の影響を感じます。

講談ファンを増やそうと企画したり、メディアに出たりして・・・その流れの歌舞伎座でしょう。しかも松鯉先生が古い速記本から起こしたと言う「荒川十太夫」・・・10月に歌舞伎の新作で演じられるというし、伝統の流れはいいものです。

松鯉先生は、声はいいし、聞きやすいし、自由自在に語っているようで、1時間近く歌舞伎座満員のお客さんが聞き入って・・・講談に触れてこなかったフェンも惹きつけて「伝統を現代に」が目の前に現れた一日でした。

80才になっても健康ならば・・・あれだけの艶やかな芸をできるんだと、とっても励みになりました。

談志師が30才を前に書いた「現代落語論」で「落語は“能”と同じ道をたどりそうなのは、たしかである」と書き、落語を今の時代の演芸として生き残るように「伝統を現代に」として・・・それが志の輔・談春・志らく・談笑と弟子が花開き、他の協会の若手落語家にも影響して、今があるんだと思ってます。

「伝統を現代に」伝統を大事にしながら、現代風に、今目の前のお客さんにマッチしていかないと伝統は滅んでしまうでしょう。

伯山・松鯉先生の講談からも同じ思いが伝わってきました・・・芸人も職人もその了見が腕を磨き、目の前のお客さんに喜んでもらえることになるでしょう。

お土産の紅白饅頭が塩瀬総本家で、600年を越える老舗、薯蕷饅頭で有名で、昔初め塩瀬のて薯蕷饅頭を食べて、驚き、その後時々いただいてます。紅白饅頭なので、大きめなんですが、あんこたっぷりで、それを一つ食べ切ってしまって、それでもすっきりとした余韻にさすが塩瀬だとご機嫌でした。

・・・

さかもとこーひーは「部屋中にひろがる香りと後味の美味しさ」を大切にしています。

・・・
*グループでのご注文の際は、人数をお知らせください。
メニュー小分け袋等、人数分同封いたします。

・・・・

【新着こーひー】(税込表示になりました。)

グループでのご注文の際は、人数をお知らせください。メニュー等、人数分同封いたします。ギフトにもご利用しやすいと思います。手さげ袋ギフトラッピング(小1〜2個用、大3〜4個用、無料)もご利用ください。分かりにくい点ご質問等ありましたら、お気軽にお尋ねください。

《グアテマラ・エルインヘルト・ブルボン》 1620円/200g(税込)
《つるべ糸》 1620円/225g(税込)
《深煎りモカ・シダモ》 1620円/200g(税込)
《ブラックアイズ》 1080円/225g(税込)

《はじまりの秋》 1620円/225g(税込)
《ベラ・ノッテ》 1080円/225g(税込)
《ペーパームーン》 1080円/225g(税込)
《タンザニア・ムベヤ》 1080円/200g、2160円/500gパック(税込)

《ウガンダ・マウントエルゴン》 1080円/225g(税込)
《バークレーロースト》 1080円/200g、2160円/500gパック(税込)
《ケニア・キリニャガ・ガクユイニ》 1620円/200g(税込)
《レディートラベラー》 1080円/200g、2160円/500gパック(税込)
《カフェ ボッサ》 1080円/225g、2160円/500gパック(税込)
《特上フレンチ》 1080円/225g、2160円/500gパック(税込)
《特上アイス》 1080円/225g、2160円/500gパック(税込)
《マンデリン・タノバタック》 1620円/225g(税込)
《ブラック・オルフェ》 1080円/225g(税込)
《モカ・イルガチェフェ(ハマ)》 1620円/225g(税込)

 

【トレジャーズセット】225g×3袋

さかもとこーひーのお宝コーヒーセットです。お楽しみください。

《つるべ糸》
《はじまりの秋》
《ペーパームーン》

4320円(税込)

 

【《旬・瞬》Cセット】225g×3袋

毎月さかもとこーひーの一番人気のセットです。お楽しみください。

《ブラックアイズ》
《ベラ・ノッテ》
《ペーパームーン》

3240円(税込)

 

【深煎り定番Bセット】225g×3袋

深煎り定番こーひーと、《旬・瞬》な深煎りこーひーの組み合わせで、毎月内容を変えていきます。

《ブラックアイズ》    
《ベラ・ノッテ》
《深煎りコロンビア》

3240円(税込)

 

【ジョイセット】100g×5袋

お陰さまでご好評頂いてすっかり定着したジョイセットです。さかもとこーひーの何がお好みか判らない方やギフトで先方のお好みが判らない等、迷った時にこの「ジョイセット」を選ばれることも多いようです。

「うちは量はそれほど飲めないんだけども、色々なこーひーを楽しみたいのね。それで、いつも何を頼もうか悩んでしまうの!」…そんな声を今迄たくさん頂いてきました。[いい感じの苦味系]と[軽やか系]に分けて、それぞれのお好みに合うよう新しいこーひーを毎月出して、セットにしてきましたが…でも、全部頼もうとすると量が多くなってしまう…そんなみなさんの声にお応えします。

その時の《旬・瞬》なお勧めこーひー100gを5種類、セットにしました。(手さげギフト袋(小1-2個用、大3-4個用、無料))

《グアテマラ・エルインヘルト・ブルボン》
《つるべ糸》
《はじまりの秋》
《深煎りモカ・シダモ》
《ブラックアイズ》

3240円(税込)


・・・はじめてのさかもとこーひー(通販専用)・・・

【はじめてのAセット】100g×5袋

さかもとこーひーはじめての方向けのセットです。その月の最高峰、お勧めこーひーをはじめての方限定のお試しセットにしています、お楽しみください。

《グアテマラ・エルインヘルト・ブルボン》
《つるべ糸》
《はじまりの秋》
《深煎りモカ・シダモ》
《ブラックアイズ》

2700円(税込、さかもとこーひー初めての方限定、ギフトはご遠慮ください。通販専用です。)


・・・

では、また・・・。

・・・
*要注意!…さかもとこーひーのコツは…
[挽きは細かく]
[粉の量は少なく]…です!
・・・
手さげ袋ギフトラッピング
(大2〜4個用、小1個用、無料)がご好評です。
・・・

【毎月お届けコース】

・お届けの量やご予算、お好み等お知らせください。勿論セットでも大丈夫です。セットにプラスしても大丈夫です。価格、送料等は通常のお届けと同じです。(最初はメールでご相談してください)
・・・
【代金引換払い】ご希望の方はお知らせください。
5000円以上、代引き手数料無料
5000円未満、代引き手数料200円
・・・
クール便(冷蔵、200円)ご希望の方は、連絡欄でお申し付けください。

【何を買ったら良いのか?お勧めは?その他ご質問等お気軽にメールしてください、お待ちしてます。】

【お願い】
冷凍保存した豆や粉を取り出したら、何よりも直ぐに!!袋を元の冷凍庫に戻してください。
冷凍、解凍の繰り返しは劣化を早めます。ジッパー付き袋をその為に使っています。
(豆は2週間以内でしたら、常温保存をお勧めします。粉は必ず冷凍保存をお願いします。)

《コーヒーはフルーツだ!》

2022年10月2日 坂本・丁寧な暮らし・孝文