*2020年9月から・・・「月曜・火曜定休日」になっています・・・ご不便おかけしますが、よろしくお願いします。
昨日朝家を出るとき24.5℃、今朝は24.0℃・・・やっと涼しくなりました、夜のエアコンもいらなくなります、虫の音も聞こえてきます。
しかし、先日の九州の台風は準備ができていても大きな被害が出ていました・・・去年の千葉の65.5m吹いた時の轟音を思い出します。
ジャズベーシストのゲイリー・ピーコックさんが亡くなり、キースジャレット、ゲイリーピーコックとのトリオ・スタンダーズが大好きで35年くらい前から今でも聴いていますが・・・あらためてベースにフォーカスして聴き直しています。ベースの役割って味作りのバランスやアンサンブルに勉強になりますしね。
そうそう、錦織復帰戦があって・・・久しぶりに夜更かししてオンタイムでドキドキ観たり・・・ついさっき大阪なおみが全米でとってもレベルの高い試合で勝って優勝・・・コロナには油断できませんが・・・配信コンサートやスポーツイベントが少しずつ増えてきて嬉しいです。
なおみはシェイプされて、フットワーク素晴らしくなって、そうなるとパワーも技術もより発揮されて・・・メンタルも成熟してきて・・・新しいフィジカルコーチの中村さんによれば、まだ可動域の可能性があるっていうから・・・もっと凄くなりそうです。
そんなこんなで・・・今度zoom講演の講師を依頼されて・・・1時間話して、1時間質疑応答するんですが・・・6年前に金沢での講演に呼ばれた時の知人からのお誘いでした。zoomは噂に聞くだけで全く知らなかったので、とりあえず40分ほど打合せをしました。慣れないものですから、汗ダラダラ・・・なんとか慣れないといけません。
内容はコーヒーではなくて・・・中小企業や個人店のポストコロナのネットや地域についてになります。さかもとこーひーは小さな自営業レベルの商売ですから・・・さかもとこーひーの事例からなんとか27年地味に継続して、息子二人が後継になったこと・・・そして表からは見えない何をしないか、何にフォーカスしているかを話そうかなと思っています。
今、早期退職で自家焙煎のビーンズショップを目指している方が研修に来ているんですが・・・そういう方にも店の見えない土台や柱の話を最初にしています。
この半年のコロナによって・・・移動と情報について考えています。
今は、明治維新や敗戦と同じような大きな転換期だと思っていますが・・・移動と情報がずーっと早く広くなってきていたのに・・・情報はさらに加速するでしょうが・・・移動に急ブレーキがかかってしまいました。
そこで・・・ポストコロナの自家焙煎、カフェです。
さかもとこーひーは本店は焙煎と通販メインで・・・おゆみ野店が来店型のお店です・・・そして、ここ数年はカフェやレストランへの卸も増えています。
まず大前提として・・・自家焙煎するなら豆が売れるように・・・カフェするなら客数が増えるように・・・がスタートです。
ここを疎かにすると・・・自家焙煎店もカフェも生産性利益性にハンデがありますから・・・さらに厳しくなります。
ネット通販ですが・・・さかもとこーひーはSEO対策したこと無いですし、ネット広告も出したことありません。SNSによる集客も考えたことありません。でも、店の売上の半分くらいは通販です。まぁ、元々配達からスタートして、電話やファックスからの通販、そしてネット通販と移ってきました。で、ネットは集客ツールでは無くて、コミュニケーションツールだと思っています。
店のご近所の常連さんも近くても、毎日顔合わせませんから、ネットでのコミュニケーションは一緒で、便利な世の中になったものです。
そして、移動を制限されていますから・・・特におゆみ野店はご近所のお客さんが増えています。ビーンズショップは専門性があるので・・・どうしても、客層が狭くなって、その分遠くからのお客さんが多くなってしまいます。専門性を高めれば高めるほど・・・差別化をすればするほど客層が狭くなってしまいます。
まぁ、放っておくとさかもとこーひーはどんどん専門的にとんがってしまうので・・・随分前から、ご近所の普通にコーヒー好きな常連さんにもフォーカスするようにしています。
とびっきり普通に美味しいこーひーもそんなところから出来て、すっかり定着していますし・・・コーヒーバッグも同じで、わざわざドリップしない人から、ギフトも、ヘビーユーザーの常連さんも出張は当たり前で、家でも気軽にしたい時には活躍しています。
勿論、クオリティに妥協はありません。
で、おゆみ野店は徒歩のご来店のお客さんが明確に増えています・・・徒歩圏のご近所さんが増えたのはとっても嬉しいです・・・街のこーひー豆屋になって行っている実感があります。
同じように、卸先のカフェではコロナでご近所の常連さんが多かったり増えたりしているお店があります。本来喫茶店やカフェは徒歩圏の常連さんで成り立つものですが・・・この30数年・・・さかもとこーひーの前の紅茶の店テ・カーマリーは専門店で遠くからのお客さん多かったんですが、ご近所さんが少なくて苦労しました・・・差別化が当たり前になって、さらにSNSで行列ができたりして・・・ご近所の常連さんがどうかな?と感じています。ましてや、千葉にも多いですが、田舎の古民家カフェが流行りましたが・・・どうでしょう。
千葉市内でも新しいカフェや自家焙煎店が増えていますが・・・心配になるお店が多いです・・・若いから仕方ないのですが・・・土台や柱が弱いとかわいいカーテンや壁紙だけでは長続き難しいです。
写真は、津田沼ブラウンサウンドコーヒーさんの新しい秋冬ブレンドをマキアートで・・・ほっくり栗な感じ、赤ワインの濃縮された感じや黒いベリーの余韻というオーダーで・・・狙い通り、柔らかで芳醇な魅力、砂糖加えるとスイーツに、スパイシー、ワイニー、ベリー、エレガント、シルキー、マロンライク・・・。
・・・
さかもとこーひーは「部屋中にひろがる香りと後味の美味しさ」を大切にしています。
・・・
*グループでのご注文の際は、人数をお知らせください。
メニュー小分け袋等、人数分同封いたします。
・・・・
1000円/250g〜の豆3袋以上で、セット価格、1000円/250gになります。 (同じ豆でもOK、各250g)
オークションこーひー等1800円/250g〜の豆は、「1000円+500円」になります、お楽しみください。
グループでのご注文の際は、人数をお知らせください。メニュー等、人数分同封いたします。ギフトにもご利用しやすいと思います。手さげ袋ギフトラッピング(小1〜2個用、大3〜4個用、無料)もご利用ください。分かりにくい点ご質問等ありましたら、お気軽にお尋ねください。
《グアテマラ・エルインヘルト・ブルボン》
《はじまりの秋》
《ベラ・ノッテ》
《ペーパームーン》
《アニバーサリー2020》
《ブラジル・ペドラレドンダ》
《モカ・イルガチェフェ(ハマ)》
《パナマ・アルコイリス農園》
《グアテマラ・エルインヘルト・イエローナンス》
《グアテマラ・アゾテァ》
他1000円/250g〜の豆から選べます。
さかもとこーひーのお宝コーヒーセットです。お楽しみください。
《グアテマラ・エルインヘルト・ブルボン》
《はじまりの秋》
《タンザニア・ムベヤ》
4000円(税抜き)
毎月さかもとこーひーの一番人気のセットです。お楽しみください。
《ベラ・ノッテ》
《ペーパームーン》
《グアテマラ・アゾテァ》
3000円(税抜き)
深煎り定番こーひーと、《旬・瞬》な深煎りこーひーの組み合わせで、毎月内容を変えていきます。
《ベラ・ノッテ》
《カフェノワール》
《カフェボッサ》
3000円(税抜き)
お陰さまでご好評頂いてすっかり定着したジョイセットです。さかもとこーひーの何がお好みか判らない方やギフトで先方のお好みが判らない等、迷った時にこの「ジョイセット」を選ばれることも多いようです。
「うちは量はそれほど飲めないんだけども、色々なこーひーを楽しみたいのね。それで、いつも何を頼もうか悩んでしまうの!」…そんな声を今迄たくさん頂いてきました。[いい感じの苦味系]と[軽やか系]に分けて、それぞれのお好みに合うよう新しいこーひーを毎月出して、セットにしてきましたが…でも、全部頼もうとすると量が多くなってしまう…そんなみなさんの声にお応えします。
その時の《旬・瞬》なお勧めこーひー100gを5種類、セットにしました。(手さげギフト袋(小1-2個用、大3-4個用、無料))
《グアテマラ・エルインヘルト・ブルボン》
《はじまりの秋》
《アニバーサリー2020》
《ブラジル・ペドラレドンダ》
《モカ・イルガチェフェ(ハマ)》
3000円(税抜き)
・・・はじめてのさかもとこーひー(通販専用)・・・
さかもとこーひーはじめての方向けのセットです。その月の最高峰、お勧めこーひーをはじめての方限定のお試しセットにしています、お楽しみください。
《グアテマラ・エルインヘルト・ブルボン》
《はじまりの秋》
《アニバーサリー2020》
《ブラジル・ペドラレドンダ》
《モカ・イルガチェフェ(ハマ)》
2500円(税抜き、さかもとこーひー初めての方限定、ギフトはご遠慮ください。通販専用です。)
・・・
では、また・・・。
・・・
*要注意!…さかもとこーひーのコツは…
[挽きは細かく]
[粉の量は少なく]…です!
・・・
手さげ袋ギフトラッピング
(大2〜4個用、小1個用、無料)がご好評です。
・・・
・お届けの量やご予算、お好み等お知らせください。勿論セットでも大丈夫です。セットにプラスしても大丈夫です。価格、送料等は通常のお届けと同じです。(最初はメールでご相談してください)
・・・
【代金引換払い】ご希望の方はお知らせください。
4000円以上、代引き手数料無料
4000円未満、代引き手数料200円
・・・
クール便(冷蔵、200円)ご希望の方は、連絡欄でお申し付けください。
【何を買ったら良いのか?お勧めは?その他ご質問等お気軽にメールしてください、お待ちしてます。】
【お願い】
冷凍保存した豆や粉を取り出したら、何よりも直ぐに!!袋を元の冷凍庫に戻してください。
冷凍、解凍の繰り返しは劣化を早めます。ジッパー付き袋をその為に使っています。
(豆は2週間以内でしたら、常温保存をお勧めします。粉は必ず冷凍保存をお願いします。)
《コーヒーはフルーツだ!》
2020年9月13日 坂本・丁寧な暮らし・孝文