*8/14(金)〜17(月)夏休みを頂きます。
*9月から、定休日を「月曜・火曜」といたします。ご不便おかけしますが、よろしくお願いします。
8月も半ば・・・広島長崎敗戦・・・そして今年は新型コロナ・・・暮らしが否応なく変わってしまいます。それでも、生きて、暮らしの中に楽しみを感じたいものです。
さかもとこーひーは27年前の8月暑い暑い日に開店しました・・・車1台分の自宅ガレージを改造した3坪に焙煎機と作業台、電話ファックスでのスタートでした。
その前は、紅茶の店テ・カーマリーを10年やっていて・・・紅茶の喫茶店から自家焙煎の豆売りになぜ変えたのか?今でも時々聞かれます。
紅茶は茶葉を選んで仕入れて・・・淹れたり、茶葉を販売したりです・・・自家焙煎店は同じ生豆を使っても、焙煎・ブレンドという職人仕事があるので・・・他店とは違う味わい、魅力を作れるからと話しています。
そして、自家焙煎店やカフェの人に聞かれた時は・・・紅茶の店では子供育てて、一生の仕事にするのが難しい・・・ビーンズショップなら毎年積み重ねて、地味でもやっていけるからと話しています。
あれから30年経って・・・スリランカの紅茶がメインだったので、スリランカカレーやったり、ケーキが人気だったのでケーキメインに改装したり・・・色々と方法はあったはずなんですが、紅茶・コーヒーに絞っていたので・・・スパッと自家焙煎店に切り替えました。
そんなこんなで・・・卸先のカフェが少しずつ増えて・・・お付き合いが始まる時にまず話すのが・・・カフェは基本的に客数が基本だということです。
コーヒー主体のカフェばかりでは無くて・・・食事やデザート主体のカフェも多いです・・・客単価上がりますし、客数は少なめになりますが、レストランと比べるとやはり客数が基本となります。
コーヒーメインでも・・・エスプレッソメインかハンドドリップメインでも違ってきます。
46年前最初に修行に入ったフルーツパーラーはファッションビルの1Fで・・・成長期の時代もありましたが客数多く、特に土日、GW、夏休みなどは40席前後の店でアイスコーヒーを18Lの容器何個も仕込んでましたから、1日300杯500杯くらいはアイスコーヒー出していたと思います。
昭和50年代くらいまでは、少し大きな都市だと・・・40-50席で一日10回転するような繁盛喫茶店がどこでもあったものです、しかもフルサービスで・・・そのような店の店主は今70代後半以上になっているでしょうね、けっこう儲けたと思います(笑)
紅茶の店テ・カーマリーを開店したのが昭和57年で・・・そんな時代の終わり・・・気がついた時にはあとの祭りでした(笑)今、大きなチェーン店は一日500人前戯がベースになっているように思っています。
で、このところ千葉市内でカフェが次々と開店しています・・・自家焙煎もありますが、年に1店くらいですか・・・insta映えするかわいいおしゃれなカフェばかりですが・・・客数を前提としていない店作りで心配になることがあります。
勿論、5坪くらいの小さなお店でも客数増やす店作りはできますので・・・席数はあまり問題では無いですけど・・・。
元々、カフェや喫茶店は商圏の狭い地域の商売です・・・それが、情報と移動の変化により・・・さらにネットでマーケティング情報が広まって、差別化、ブランディング、ポジショニングからSNSによる集客・・・行列、売り切れ、予約の店が目立っています。
そこへ新型コロナが来てしまいました・・・そんな中でも、地域の常連さん、必要とされる店になっているカフェが何軒もあります。
エスプレッソ等とんがった専門性を大切にしながら、地域のお客さんに使い勝手が良いバランスを上手にとっていますね。価格やメニュー、雰囲気・・・そういうカフェはコロナの自粛になって豆も売れるようになっています。ご近所さんがコーヒーテイクアウトしたり、豆買っていったり・・・。
喫茶店やカフェの生産性利益性の低さから、どうしたら良いのかと色々と可能性を探っていて、20年くらい前に毎年アメリカに行って・・・じーっとアメリカのカフェを観ていました。
で、とにかく客数が多い・・・テイクアウトが多い・・・エスプレッソメイン・・・豆が売れている・・・あー、これならいいなぁーと思っていても・・・日本のカフェはエスプレッソのムーブメントをハンドドリップが追い越してしまい、古民家カフェや手作りランチ・デザートが目立ってしまいました。
テイクアウトはコンビニコーヒーで普及しましたし・・・。
それが、コロナの自粛によって・・・イメージしていたカフェが目の前に増えています。
そうそう・・・近所のお客さんが増えると、遠くのお客さんも増えます。遠くのお客さんを増やそうとすると上手くいきません。自分の失敗や成功の経験でもありますし・・・この37年色々な店を観てきた結論です・・・何故そうなるか説明できますが、長くなるので直接聞いてください。
近所のお客さんに必要とされるようにフォーカスすることでしょう、勿論専門性は大切にしながらですね。
・・・
さかもとこーひーは「部屋中にひろがる香りと後味の美味しさ」を大切にしています。
・・・
*グループでのご注文の際は、人数をお知らせください。
メニュー小分け袋等、人数分同封いたします。
・・・・
1000円/250g〜の豆3袋以上で、セット価格、1000円/250gになります。 (同じ豆でもOK、各250g)
オークションこーひー等1800円/250g〜の豆は、「1000円+500円」になります、お楽しみください。
グループでのご注文の際は、人数をお知らせください。メニュー等、人数分同封いたします。ギフトにもご利用しやすいと思います。手さげ袋ギフトラッピング(小1〜2個用、大3〜4個用、無料)もご利用ください。分かりにくい点ご質問等ありましたら、お気軽にお尋ねください。
《アニバーサリー2020》
《ブラジル・ペドラレドンダ》
《モカ・イルガチェフェ(ハマ)》
《木陰》
《パナマ・アルコイリス農園》
《ヘロン》
《グアテマラ・エルインヘルト・イエローナンス》
《グアテマラ・アゾテァ》
他1000円/250g〜の豆から選べます。
さかもとこーひーのお宝コーヒーセットです。お楽しみください。
《アニバーサリー2020》
《ブラジル・ペドラレドンダ》
《グアテマラ・アゾテァ》
4000円(税抜き)
毎月さかもとこーひーの一番人気のセットです。お楽しみください。
《木陰》
《グアテマラ・アゾテァ》
《タンザニア・ムベヤ》
3000円(税抜き)
深煎り定番こーひーと、《旬・瞬》な深煎りこーひーの組み合わせで、毎月内容を変えていきます。
《スプラッシュカフェ》
《オールドマンズプレミアムブレンド》
《特上フレンチ》
3000円(税抜き)
お陰さまでご好評頂いてすっかり定着したジョイセットです。さかもとこーひーの何がお好みか判らない方やギフトで先方のお好みが判らない等、迷った時にこの「ジョイセット」を選ばれることも多いようです。
「うちは量はそれほど飲めないんだけども、色々なこーひーを楽しみたいのね。それで、いつも何を頼もうか悩んでしまうの!」…そんな声を今迄たくさん頂いてきました。[いい感じの苦味系]と[軽やか系]に分けて、それぞれのお好みに合うよう新しいこーひーを毎月出して、セットにしてきましたが…でも、全部頼もうとすると量が多くなってしまう…そんなみなさんの声にお応えします。
その時の《旬・瞬》なお勧めこーひー100gを5種類、セットにしました。(手さげギフト袋(小1-2個用、大3-4個用、無料))
《アニバーサリー2020》
《ブラジル・ペドラレドンダ》
《モカ・イルガチェフェ(ハマ)》
《パナマ・アルコイリス農園》
《ヘロン》
3000円(税抜き)
・・・はじめてのさかもとこーひー(通販専用)・・・
さかもとこーひーはじめての方向けのセットです。その月の最高峰、お勧めこーひーをはじめての方限定のお試しセットにしています、お楽しみください。
《アニバーサリー2020》
《ブラジル・ペドラレドンダ》
《モカ・イルガチェフェ(ハマ)》
《パナマ・アルコイリス農園》
《ヘロン》
2500円(税抜き、さかもとこーひー初めての方限定、ギフトはご遠慮ください。通販専用です。)
・・・
では、また・・・。
・・・
*要注意!…さかもとこーひーのコツは…
[挽きは細かく]
[粉の量は少なく]…です!
・・・
手さげ袋ギフトラッピング
(大2〜4個用、小1個用、無料)がご好評です。
・・・
・お届けの量やご予算、お好み等お知らせください。勿論セットでも大丈夫です。セットにプラスしても大丈夫です。価格、送料等は通常のお届けと同じです。(最初はメールでご相談してください)
・・・
【代金引換払い】ご希望の方はお知らせください。
4000円以上、代引き手数料無料
4000円未満、代引き手数料200円
・・・
クール便(冷蔵、200円)ご希望の方は、連絡欄でお申し付けください。
【何を買ったら良いのか?お勧めは?その他ご質問等お気軽にメールしてください、お待ちしてます。】
【お願い】
冷凍保存した豆や粉を取り出したら、何よりも直ぐに!!袋を元の冷凍庫に戻してください。
冷凍、解凍の繰り返しは劣化を早めます。ジッパー付き袋をその為に使っています。
(豆は2週間以内でしたら、常温保存をお勧めします。粉は必ず冷凍保存をお願いします。)
《コーヒーはフルーツだ!》
2020年8月9日 坂本・丁寧な暮らし・孝文