週刊こーひーコラム「プロのつぶやき」

No.1059【エスプレッソトニックとスペシャルティコーヒー】

*さかもとこーひーは本店・おゆみ野店・通販と・・・手洗い消毒マスク換気、3蜜を避けるを徹底して・・・通常通り営業しています。

6月も半ば・・・梅雨に入って涼しかったり、蒸し暑かったり・・・マスクが鬱陶しいです。先日専門家の方が映画館の自粛はあんまり意味が無いみたいなこと言ってました。みなさん黙って映画観てますからね・・・なんならマスクすれば良いだけでは。カラオケは不味いと思っていましたが・・・映画館は大丈夫なんじゃないのって思ってましたので膝ぽんでした。

まぁ、実際知合いの飲食店の大変さを色々と知っていますので・・・リスクを細分化して、抑えるところと緩めるところを明確にして進んで行くしかないのではと思っています。

そんなこんなで・・・本店、おゆみ野店では毎日「コーヒーバッグ・特上アイスコーヒー」で淹れた水出しアイスコーヒーを試飲していただいてますが・・・外回りの時は、エスプレッソトニックを飲むことが多くなっています。エスプレッソトニックを出しているカフェが増えているようです。

先日も、千葉県銚子のC's marina さんまでひとっ走りして・・・Andy's coffee stand でエスプレッソとエスプレッソトニックを飲んできました。

さかもとこーひー本店店長のスタバ修行時代の先輩で、以前から千葉までわざわざ豆を買いに来てくれていて、Andy's coffee stand スタートの時からさかもとこーひーを使ってくれています。

ブレンドもサンプルの感想を聞いて、そこから希望に合わせて出来上がったのですが、千葉から2時間くらいかかるのと、コロナの自粛が重なって行けてませんでした。しかし、実際にどういう味わいで抽出しているのか確認しないとイメージを共有できないので、行ける範囲で必ず行くようにしています。

で、着いて・・・まずはエスプレッソを頼んで・・・砂糖無しでひと口、お砂糖入れてひと口・・・柔らかな口当たり、クリーミーな味わい、余韻の明るさと長く続く心地よさ・・・いいねーと言うと・・・抽出温度を高くしている話しになって納得でした。

通常エスプレッソは92℃前後が多いようですが・・・それよりも高い温度にすることで豆の成分がより抽出されて、それが濃度がありながらバランスの良い味わいになっているのが伝わってきました。

新しいカフェと知り合うと・・・さかもとこーひー使う時は抽出温度高めにと話しますが・・・その辺はバリスタさんのイメージや感覚があるのであまり押し付けないようにしています。

まぁ、さかもとこーひーはドリップでもプレスでも湯温を高くお願いしていますが・・・エスプレッソでも同じってことですね。カッピングでは沸騰しているお湯を注いで・・・そのカッピングで味わいを決めているので、抽出でも高い温度の方がお勧めなんです。

そして、次は、エスプレッソトニックをお願いしました・・・Andy's coffee standのエスプレッソブレンドはシトラス感とチョコレート感をイメージしていますが・・・その二つのキャラがトニックウオーターと相性良くて、爽やかさとコーヒー感がバランス良く、ご機嫌でした。車でなかったら、そこにジンを加えて、目の前の屏風ヶ浦に続く海をみながらまったりしたいところでした。

さかもとこーひーの卸先でエスプレッソを熱心に淹れているカフェは、それぞれブレンドが違うんです。

千葉市新宿タポスコーヒーさん、津田沼ブラウンサウンドコーヒーさん、千葉市おゆみ野グラフトンさん、銚子シーズマリーナ・アンディーズカフェさん、市原市ちはら台タンプスタンプさん、千葉市幕張ハマノコーヒーさんみなさんそれぞれお好みやイメージを聞いてブレンドしています。季節によって変えることもしています。

ハマノコーヒーさんは通常のエスプレッソはさかもとこーひーでは無いのですが・・・エスプレッソトニックはコロンビア・ロスイドロスを使って、ライムも入れて・・・とっても爽やかな魅力に仕上がってお気に入りです。

実は、エスプレッソトニックはハードルが高くて・・・素材がよくないと雑味が炭酸やトニックウオーターと喧嘩してしまいます。素材がよくても、焙煎がぶれて、微妙な焦げや酸味の重さがあるとやはり喧嘩して爽やかになりません。勿論、ラテの時も同じなんですが・・・ミルクで多少わかりにくくなりますが、焦げや重い酸味が後味を阻害します。

なので、エスプレッソトニックはスペシャルティコーヒーの魅力とぴったりですね。スペシャルティコーヒーのクリーンな味わい、酸味の質と量のバランス、香り、甘さ、口当たりの心地よさ・・・相性良いです。

まぁ、そのためには良い素材と、的確な焙煎が前提ですが・・・先日九州のカフェの方から電話相談があって・・・40分話していました。さかもとこーひーの焙煎機プロバットの話しから、カフェとビーンズショップの違い、素材・・・。

息子くらいの世代だそうで・・・とっても熱心で、さかもとこーひーのプロのつぶやきを読んで聞いてみたくなったようですが・・・さかもとこーひーまだ飲んでないと言うことで・・・書いてあることだけでは危険だよと・・・言ってることと実際の味が違うことあるのが世間だから信用してはいけないと注意しておきました(笑)今の世の中言ったもん勝ちがありますからね、昔からか。

・・・

さかもとこーひーは「部屋中にひろがる香りと後味の美味しさ」を大切にしています。

・・・
*グループでのご注文の際は、人数をお知らせください。
メニュー小分け袋等、人数分同封いたします。

・・・・

【選べるSセット】(税抜き表示になりました。)

1000円/250g〜の豆3袋以上で、セット価格、1000円/250gになります。 (同じ豆でもOK、各250g)
オークションこーひー等1800円/250g〜の豆は、「1000円+500円」になります、お楽しみください。

グループでのご注文の際は、人数をお知らせください。メニュー等、人数分同封いたします。ギフトにもご利用しやすいと思います。手さげ袋ギフトラッピング(小1〜2個用、大3〜4個用、無料)もご利用ください。分かりにくい点ご質問等ありましたら、お気軽にお尋ねください。

《ケニア・ジャングル農園》
《ボリビア・アルベルト》
《グアテマラ・エルインヘルト・イエローナンス》
《コスタリカ・ロサンゼルス》
《夏への扉》
《スプラッシュカフェ》

他1000円/250g〜の豆から選べます。

 

【トレジャーズセット】250g×3袋

さかもとこーひーのお宝コーヒーセットです。お楽しみください。

《ケニア・ジャングル農園》
《ボリビア・アルベルト》
《タンザニア・ムベヤ》

4000円(税抜き)

 

【《旬・瞬》Cセット】250g×3袋

毎月さかもとこーひーの一番人気のセットです。お楽しみください。

《夏への扉》
《ブラジルクラシクス》
《ゆすらカフェ》

3000円(税抜き)

 

【深煎り定番Bセット】250g×3袋

深煎り定番こーひーと、《旬・瞬》な深煎りこーひーの組み合わせで、毎月内容を変えていきます。

《スプラッシュカフェ》
《深煎りグアテマラ》
《深煎りコスタリカ》

3000円(税抜き)

 

【ジョイセット】100g×5袋

お陰さまでご好評頂いてすっかり定着したジョイセットです。さかもとこーひーの何がお好みか判らない方やギフトで先方のお好みが判らない等、迷った時にこの「ジョイセット」を選ばれることも多いようです。

「うちは量はそれほど飲めないんだけども、色々なこーひーを楽しみたいのね。それで、いつも何を頼もうか悩んでしまうの!」…そんな声を今迄たくさん頂いてきました。[いい感じの苦味系]と[軽やか系]に分けて、それぞれのお好みに合うよう新しいこーひーを毎月出して、セットにしてきましたが…でも、全部頼もうとすると量が多くなってしまう…そんなみなさんの声にお応えします。

その時の《旬・瞬》なお勧めこーひー100gを5種類、セットにしました。(手さげギフト袋(小1-2個用、大3-4個用、無料))

《ケニア・ジャングル農園》
《ボリビア・アルベルト》
《グアテマラ・エルインヘルト・イエローナンス》
《ブラジルクラシクス》
《タンザニア・ムベヤ》

3000円(税抜き)


 

・・・はじめてのさかもとこーひー(通販専用)・・・

【はじめてのAセット】100g×5袋

さかもとこーひーはじめての方向けのセットです。その月の最高峰、お勧めこーひーをはじめての方限定のお試しセットにしています、お楽しみください。

《ケニア・ジャングル農園》
《ボリビア・アルベルト》
《グアテマラ・エルインヘルト・イエローナンス》
《ブラジルクラシクス》
《タンザニア・ムベヤ》

2500円(税抜き、さかもとこーひー初めての方限定、ギフトはご遠慮ください。通販専用です。)


・・・

では、また・・・。

・・・
*要注意!…さかもとこーひーのコツは…
[挽きは細かく]
[粉の量は少なく]…です!
・・・
手さげ袋ギフトラッピング
(大2〜4個用、小1個用、無料)がご好評です。
・・・

【毎月お届けコース】

・お届けの量やご予算、お好み等お知らせください。勿論セットでも大丈夫です。セットにプラスしても大丈夫です。価格、送料等は通常のお届けと同じです。(最初はメールでご相談してください)
・・・
【代金引換払い】ご希望の方はお知らせください。
4000円以上、代引き手数料無料
4000円未満、代引き手数料200円
・・・
クール便(冷蔵、200円)ご希望の方は、連絡欄でお申し付けください。

【何を買ったら良いのか?お勧めは?その他ご質問等お気軽にメールしてください、お待ちしてます。】

【お願い】
冷凍保存した豆や粉を取り出したら、何よりも直ぐに!!袋を元の冷凍庫に戻してください。
冷凍、解凍の繰り返しは劣化を早めます。ジッパー付き袋をその為に使っています。
(豆は2週間以内でしたら、常温保存をお勧めします。粉は必ず冷凍保存をお願いします。)

《コーヒーはフルーツだ!》

2020年6月14日 坂本・丁寧な暮らし・孝文