週刊こーひーコラム「プロのつぶやき」

No.1232【いつもの美味しさが嬉しい】

カード払い用ネットショップ http://sakamotocoffee.shop/ おかげさまで毎日常連のお客さまにご利用頂いています。PayPay払い、Amazon pay払いも使えるようになりました。

今朝は雨ですが、今週は秋晴れ続きで、気持ちのいい季節です・・・自ずとと温かいこーひーやラテに手が伸びるようになりました。焙煎は朝の気温が下がってきていますので、温度や火力の調整に気を使う季節です、昨日の朝は12℃でした。

昨晩は立川談笑師の毎月の独演会・・・今までの半蔵門国立演芸場が建替で使えないので、新橋内幸町ホールになって雰囲気が違いましたが・・・はじまるといつもの談笑ワールドになって堪能・・・「叙々苑」「ろくろ首」に「慶安太平記」全九話のうち七話「火焔の軍用金/鐵誠道人」でした。

会場は新橋だったのですが、京葉線で行ったので国際フォーラムの出口から出て歩いて行きました。時間があったので、銀座の立食い蕎麦の有名店「よもだそば」でかき揚げそばにインドカレー(小)・・・まろやかなつゆと玉ねぎのかき揚げが立食い
最高峰・・・それにしても玉ねぎが美味しい、いつ行っても美味しい。

そんなこんなで・・・常連さんの奥さんが先日開店した「SUZU 身体に優しいパンとお菓子」で買ってきたベーグルが美味しくて・・・月曜のお昼に買って帰ってのランチ、翌朝食にベーグルにこーひーでご機嫌でした。

ベーグルをはじめて美味しいと思ったのはアメリカのカンファレンスに行った時、朝コーヒーとかベーグルがフリーで食べられて、その時のベーグルがドンピシャで、それまで知っていたベーグルとは違って、これなら毎日食べる日常食としてあるのは納得だと思ったんです。焼いた粉の味わいが伝わってきて美味しかったんです。

美味しいのは勿論ですが・・・毎日食べる美味しさですね、美味しいご飯のような感じです。

日本でもベーグル屋さん増えていますが、ベーグルの形をしたパンみたいって印象が多いですし・・・アレンジも多く・・・さらに日常的に買いづらいお店も多いんです。

まぁ、SUZUさんは営業が火曜日だけなんですが、近所だし、予約もできるようになるということなんで、日常的に食べられる美味しいベーグルとなって嬉しいです。要は粉を発酵させて焼いた美味しさですからね〜。

そういう、いつもの美味しさが嬉しいんです。

坂本は戦後10年経った1955年生まれ、もう飢えは無い時代に育ちましたが・・・まだまだ日本は弱くて、その後経済成長期を迎えて、バブル時代・・・そして長い衰退期から・・・今は円安と物価高、実質賃金減少、人口減少といった日本の衰退と成熟の時代なんだなぁーと思っています。

子供の頃は家庭用の冷蔵庫がやっと普及してきた時代ですから、伝統的な食べものばかりでした・・・その頃のベーシックな味わいが身体に馴染んでいるのを実感します。

今、円が1970年頃の弱さだということで・・・1970年は15才の頃、まだピザもチーズケーキも珍しく、そろそろカップラーメンやマクドナルドが出てくる、そんな時代の変化が押し寄せてきた頃でした。

日本は衰退してきて困ったものですが・・・成熟してきたものも多くあります・・・まぁ、文化的なもの全てとも言えるでしょう。スポーツでも大谷や錦織、井上尚弥のような抜きん出た選手・・・野球、バスケット、サッカー他にも今の若い世代は体育からスポーツに切り替わってきているなぁーと思っています。

明治からの体育教育、音楽教育が嫌で・・・食育というのもなんだかなぁ〜と思ってます・・・それぞれ楽しいものなんですけどねー・・・さらに戦後スポーツには軍隊式の名残が根強かったですが、ようやく切り替わってきたようです。

50代60代のミュージシャンは腕利きが溢れるほどいますし、落語も談志師が嘆いて孤軍奮闘していた30年40年前に比べて・・・若手から大看板までなかなかのものです。

そういうエンタメをライブや配信で楽しめるのですからいい時代です。

美味しいものでも・・・輸入文化がひと段落して、選べばそれほど苦労しないでクオリティの高い日常を楽しめます。

最近の我が家の夕食は・・・快適な老後をイメージしていて・・・土鍋で炊いたご飯にお気に入りの海苔、梅干し、沢庵、佃煮などに時々少しの肉や魚にたまごといったシンプルなもので・・・特に梅干しや沢庵のクオリティの高い酸味があると量を抑えても満足感いっぱいです・・・これでベルトの穴が一つ縮まりました、今年中にもう一つ(笑)

まぁ、お昼はお気に入りの町中華や町蕎麦・・・時々はお寿司や鰻・・・都内に出たらささまや空也の最中に一元屋のきんつば・・・ヴィロンやグルニエアパンのバケット、パンドミ、クロワッサン、カルネといつものお気に入りを買ってきますが、ケーキは少なくなりました。

和菓子が多いですね・・・市内のお気に入りの老舗和菓子店は勿論、都内やたまに京都の老舗のものを頂くこともあって、ご機嫌です・・・先日も京都塩芳軒の干菓子をいただいて毎日ひと口ふた口楽しんでいます。

外食は食事会仲間が予約の取れない店の予約を取って誘ってくれます・・・予約の取れない店でも煽り系ではなくて、小さくて真摯なお店があちこちにあるものですね。そういうお店は安くはないですが、高くもないですし。

夏からだけでで2回誘ってもらった墨田区鐘ヶ淵の酒亭田中さんは焼鳥だけではなく、合間の料理から締めの親子丼やラーメンに至るまでハッとするような味わいのバランス、火の通し加減で・・・唸りました。

いつも唸っているのはお馴染みのサンクオピエさんですが・・・この秋のコースに惹かれて今週友達と行ってきます。

特に前菜の「秋鮭のテリーヌ、ドライポルチーニ風味、シイタケ入り」から「フォアグラのソテー、ポルチーニ添え」「フランス産マッシュルームのポタージュ、本日の白身魚のポワレを添えて」の流れは・・・このコース用のブレンドのメールを見た時から惹かれました。

あとは年に一度誘ってもらえる和食の星野さんとかも毎回じーんと染み渡る料理の数々ですが・・・日常から年に数度、年に一回であっても「いつもの美味しさ」が嬉しいなぁーと、思います。

「めずらしいものとおいしいものは違う」と京味の西さんは仰ってましたが・・・珍しいものはもうあまりない時代になりましたので「いつもの美味しさ」の大切さが身に沁みています。

・・・

さかもとこーひーは「部屋中にひろがる香りと後味の美味しさ」を大切にしています。

・・・
*グループでのご注文の際は、人数をお知らせください。
メニュー小分け袋等、人数分同封いたします。

・・・・

【新着こーひー】(税込表示になりました。)

グループでのご注文の際は、人数をお知らせください。メニュー等、人数分同封いたします。ギフトにもご利用しやすいと思います。手さげ袋ギフトラッピング(小1〜2個用、大3〜4個用、無料)もご利用ください。分かりにくい点ご質問等ありましたら、お気軽にお尋ねください。

《グアテマラ・エルインヘルト・ブルボン》 2160円/200g(税込)
《つるべ糸》 1620円/200g(税込)
《カフェ・ノワール30》 1620円/200g(税込)
《深煎りインドネシア・ブルボン》 1620円/200g(税込)
《はじまりの秋》 1620円/200g(税込)
《ケニア・ニエリ》 1620円/200g(税込)
《ボリビア・アルベルト》 1620円/200g(税込)
《マンデリン・タノバタック》 1620円/200g(税込)
《モカ・イルガチェフェ(ハマ)》 1620円/200g(税込)
《エチオピア・モカナチュラル》 1620円/200g(税込)
《ベラ・ノッテ》 1080円/200g(税込)
《深煎りコロンビア》 1080円/200g、2160円/500gパック(税込)
《深煎りモカ・シダモ》 1620円/200g(税込)
《ペーパームーン》 1080円/200g(税込)
《カフェ ボッサ》 1080円/200g、2160円/500gパック(税込)
《特上フレンチ》 1080円/200g、2160円/500gパック(税込)
《特上アイス》 1080円/200g、2160円/500gパック(税込)

《ゆすらカフェ》 1080円/200g、2160円/500gパック(税込)
《タンザニア・ムベヤ》 1080円/200g、2160円/500gパック(税込)
《バークレーロースト》 1080円/200g、2160円/500gパック(税込)
《レディートラベラー》 1080円/200g、2160円/500gパック(税込)
《カフェフィガロ》 1080円/200g、2160円/500gパック(税込)

 

【トレジャーズセット】200g×3袋

さかもとこーひーのお宝コーヒーセットです。お楽しみください。

《つるべ糸》
《カフェ・ノワール30》
《ペーパームーン》

4320円(税込)

 

【《旬・瞬》Cセット】200g×3袋

毎月さかもとこーひーの一番人気のセットです。お楽しみください。

《ベラ・ノッテ》
《ペーパームーン》
《タンザニア・ムベヤ》

3240円(税込)

 

【深煎り定番Bセット】200g×3袋

深煎り定番こーひーと、《旬・瞬》な深煎りこーひーの組み合わせで、毎月内容を変えていきます。

《ベラ・ノッテ》
《カフェボッサ》    
《深煎りコロンビア》

3240円(税込)

・・・

では、また・・・。

・・・
*要注意!…さかもとこーひーのコツは…
[挽きは細かく]
[粉の量は少なく]…です!
・・・
手さげ袋ギフトラッピング
(大2〜4個用、小1個用、無料)がご好評です。
・・・

【毎月お届けコース】

・お届けの量やご予算、お好み等お知らせください。勿論セットでも大丈夫です。セットにプラスしても大丈夫です。価格、送料等は通常のお届けと同じです。(最初はメールでご相談してください)
・・・
【代金引換払い】ご希望の方はお知らせください。
5000円以上、代引き手数料無料
5000円未満、代引き手数料200円
・・・
クール便(冷蔵、200円)ご希望の方は、連絡欄でお申し付けください。

【何を買ったら良いのか?お勧めは?その他ご質問等お気軽にメールしてください、お待ちしてます。】

【お願い】
冷凍保存した豆や粉を取り出したら、何よりも直ぐに!!袋を元の冷凍庫に戻してください。
冷凍、解凍の繰り返しは劣化を早めます。ジッパー付き袋をその為に使っています。
(豆は2週間以内でしたら、常温保存をお勧めします。粉は必ず冷凍保存をお願いします。)

《コーヒーはフルーツだ!》

2023年10月15日 坂本・丁寧な暮らし・孝文